運動会のリハーサルが無事に終わり、子どもたちの表情からはほっとした様子が見られ、
また運動会へ向けてより一層気持ちが高まっている姿が見られています。
今回はふじ組(2歳児)とすみれ組(3歳児)の練習の様子をお伝えいたします。
ネットを一生懸命くぐり抜けているのはふじ組さん、
このようにネットをくぐり抜けるなどして様々な障害物を乗り越える競技に参加します。
すっかりネットと仲良しになっているふじ組さんです!
ゴールは自分で作ったある物をゲットする流れとなっております。
そのある物とは・・・(ヒントはお猿さんが好きな果物です♪ウッキー!!)どうぞお楽しみに!
すみれ組の遊戯は忍者になりきって元気いっぱいに踊ります!!
変身をするポーズや、忍者ならではの振り付けなどが盛りだくさんです。
衣装にも子ども達の個性が光っているようですよ!ぜひご注目下さい!!
また、今年の運動会はビデオ撮影という形で園児のみの参加となります。
その為保護者の皆様にはお子様への応援メッセージを書いていただき、
集まったメッセージは当日園庭のフェンスに掲示する予定です。
みんなの思いをひとつに、運動会を成功させましょう!次回はゆり組・ばら組です!
つぼみ組0歳児の給食(離乳食)の様子を紹介します🍚
保育園でミルクから離乳食に今日始まったお友達です!!
少しずつゆっくり一生懸命食べています!
次は...少し前から、保育園で給食がスタートしたお友だちです!
ご飯が食べられて嬉しそうです♪
続いて...手づかみで食べたり自分でスプ―ンを持って食べたりして頑張っているお友だちです!
給食の準備をしていると「まだかな~?」と覗いてくる姿がとても可愛らしいです♡
「いただきます」のご挨拶も担任保育者の真似をして一緒にしてくれます!
食べることが大好きなつぼみ組のお友だちです♪
まだまだ蒸し暑い日が続きますが、一雨ごとに涼しくなり過ごしやすくなりましたね!
今、子ども達は10月2日(金)に開催される運動会に向けて、楽しく!熱く!練習をしています。
ブログでは数回にわたり、子ども達の様子を紹介していきたいと思います。
第一回目は、つぼみ組ともも組のかけっこです!
つぼみ組からのかけっこです。
一人一人お名前が呼ばれると少しドキドキしている子やニコニコ笑顔を見せる子ども達。
先生達と一緒に上手に走れるかな?
よーい、どーん!
ゴールで待っている担任の先生へゴール!!
自分で歩いたり走ったりする子どももいれば、まだハイハイやずりばいで移動する子どももいるつぼみ組。
皆、それぞれ頑張る姿を見せてくれました!
続いてもも組の子ども達です。
お名前を呼ばれると「はーい!」と元気よく返事をしながら片手をあげています。
素敵ですね!
「よーい、どーん!」の掛け声で一斉に走り出し、ゴールで待っている担任の所まで
笑顔で走っていきます。
一生懸命走った後に担任の先生とギュッと抱き合う姿がとても可愛らしいもも組の子ども達。
走る事もとても上手になりましたね。
今年の運動会のテーマは「Wish~みんなの願いをひとつに~」です。
コロナ禍から始まった今年度、予定していた行事が変更になるなど例年と違う事も多くありましたが、
子ども達が元気いっぱいに過ごしてほしい、明るい笑顔で園生活を送って欲しい、素敵なお兄さんお姉さんに
なって欲しい!等、様々な願いを込めて、このテーマとなりました。
運動会特別号、次回もお楽しみに!
もも2組の室内遊び!
おままごとやマット運動、ブロックなど
見立てて遊んだりブロックを組み合わせることに苦戦したり
マットの上でジャンプしながら楽しく遊んでいます。
今日はある子が壁の前でシールを貼る動作をしていたので
壁に紙を貼ってシール貼りを楽しみました。
一つの紙に仲良くシールを貼る姿がかわいらしいですね。
シールをつけたり剥がしたりすることがまだ難しく真剣に頑張っています。
カラフルな踏み台を椅子代わりにしておままごとを始めた子ども達。
踏み台を椅子に見立てたりご飯を食べる真似をしたりと遊びの中で
子ども達の発想がどんどん広がっていきます。
カレーをもぐもぐと美味しそうに食べています。
暑い日々が続き室内遊びが増えていますが
室内でも子ども達の「これであそびたい」という気持ちを大切に
楽しく過ごしています!
今日は水遊び納めでした。
もも組の子ども達も最後に水遊びをして楽しむことが出来ました!
これは水遊び納めの為に用意されたスーパーボールすくいです。
スーパーボールをおたまですくってみたり「ぽい」といいながら投げて
跳ねる様子を眺めたりしながら楽しんでいました!
スーパーボールすくいを楽しんだ後は水遊びをしました。
じょうろやバケツに水を入れることが子どもたちは大好きです。
水を入れては流してを繰り返して跳ね返る水を楽しんだり
お友だちや先生に水をかけて大笑いしたりしながら遊んでいました。
夢中になって水遊びをするからこそいつの間にかびしょ濡れで満足げな子ども達です!
毎日の持ち物のご用意、キッズリーの記入のご協力ありがとうございました。
引き続き暑い日はシャワーを行いますのでご協力よろしくお願い致します。
今日は8月の誕生日会がありました!!
放送で8月のお友だちの好きな物を紹介され、「私もすき!」とお話を聞いたり、
「あなたのお名前は~」と可愛らしくお歌を歌ってくれました。
お誕生日のお友だちが紹介され
最後にハイポーズ!絵本も貰いご満悦です。
余興では担当の職員が色水マジックを披露してくれました!
透明な水がイラストの色に変身するようなのですが…
お誕生日のお友だちややりたいお友達に手伝ってもらいました。
なんとあら不思議!蓋を閉めて振っただけで色が変わってしまいました!!
最後は色々な色を混ぜて「かんぱ~い!お誕生日おめでとう!」
と楽しいお誕生日会となりました。
気温が高い日が続いています。そんな中でも子どもたちは元気いっぱい!!
お盆中にあったことを嬉しそうにお話ししてくれ、元気に登園する可愛らしい笑顔が増えてきました。
今日はお部屋で運動会に向けて“応援旗”のデザインを考えました。
見本を見ると「ハートが良い!」「『ひっしょう(必勝)』って書く!」など嬉しそうにお話ししてくれました。
色を決める時は「ピンク!」「赤!」「水色!」と意見がいっぱい…
「それなら虹色は?」というお友だちの声にクラス全員が賛成してくれました。
最後は虹色をどこに塗るかで意見が分かれてしまい困っていると「じゃんけんは?」という声が!
グループでリーダーを決めじゃんけんすることになりました。
子どもたち自身で決めたので、反対意見のお友だちもすんなり納得し、
最後はクラスみんなで集まり
「頑張るぞ~!!」とやる気いっぱいの子どもたちです!
~おまけ~
その後はリボンを使ってリボン遊びや柔軟をしました。
「難しい!」「こうするの?」と真剣な表情の子どもたちです。
リボンが綺麗に舞う日が楽しみです。
夏季保育中の異年齢児保育の様子を紹介します!
今回はゆり組(5歳児)とばら組(4歳児)の様子です。
朝の支度からゆり組さんがばら組さんに積極的に声を掛け、お支度を手伝ってくれています。
「ここにコップ入れてね」
ばら組さんの朝の支度とは少し場所が異なるのでばら組さんが戸惑わないように
丁寧に伝えてくれています。
トイレタオルもちゃんと掛けられたか傍で見守ってくれていますね。
シール帳に今日の日付シールを貼るときには「今日は11日ね、ここだよ」と優しく教えてくれていました。
朝の支度後からはばら組さんも積極的にゆり組さんに「お名前なんて言うの?」「一緒に遊ぼ!」と声を掛け、
ぬりえやままごと、すごろくなどに挑戦しニコニコで楽しんでいました。
異年齢児との関わりを通して他者を思いやる気持ちや優しさを育んでいってもらいたいです!
◎おまけ◎
ゆり組のお友達は丁度今、歯の生え変わる時期になってきています。
「歯がぐらぐらする~」「新しい歯は生えてきた!」とお友達との会話も盛り上がっています。
そんな姿を見て、こんなものを設置してみました!
自分の歯の様子をチェックする鏡付き歯の役割表です。
早速興味を持ってくれ、
鏡を覗き込んで友達や自分の歯をチェックしていました。歯の大切さや身だしなみにも関心が向いてくれますように・・・★
梅雨が明け、本格的な夏の季節がやってきましたね!
今日のゆりぐみ(5歳児)はこひつじ保育園さんの側のクリーム公園で運動会で行う予定のバルーンに初めて触れてみました!
去年の年長や自分のお兄ちゃんやお姉ちゃんがやっていたことを思い出し「これやってみたかったやつ!」
と始める前からやる気満々の子どもたち!
バルーンの持ち方を伝え早速いくつか技を行ってみました。
みんなで気持ちを揃えて「1,2,3,4、5!」とカウントを取りながら
プリン、大プリン、メリーゴーランド、大波等々に挑戦しました。
写真はメリーゴーランドをしている時の様子です。
最後は今日やった技の中からお気に入りの技を組み合わせて少しだけ演技をしてみました。
バルーンが大きく膨らむと子ども達の目もキラキラと輝いていてとても素敵でした!
終わると「楽しかった~!」と言ってくれる子がたくさんで担任もこれから運動会に向け、どんな技を伝えていこうか楽しみになりました!
雨が降ったり止んだりの日々が続いていますね。
今回はふじ組(2歳児)のお部屋での一コマをご紹介いたします。
室内でも体を存分に動かして活動しよう!ということで
この日は巧技台や平均台、トランポリン等を用意して遊びました。
平均台は足で踏ん張りながらバランスを保って慎重に慎重に歩き進めます。
初めは保育者の手をぎゅっと握っては離さない子どもたちでした。
慣れてくると、一人で渡れるようになった子もいました!!
続いては滑り台。滑り台も腕の力を使って自分でよじ登ります!
よいしょ、よいしょ…。腕の力、腕の力…。
ふう~、登れた~!!
その後はお待ちかね…イエーイ!!
滑り方もそれぞれで可愛いですね!
トランポリンも友達と同じタイミングで跳んだり
みんなで一緒に転がってみたりと満喫していましたよ♪
これからも戸外室内問わず遊びを通してバランス感覚や
体幹等の力をぐんぐん伸ばしていきたいです!!