12月24日クリスマスイヴ。
4.5歳児のお姉さんお兄さんがクリスマス祝会で披露した式典を見せてくれましたよ。
その格好いい姿に憧れの眼差しを向けながら静かに見る0.1.2.3歳の子ども達。
大きく元気な歌声で、クリスマスを祝いました。
そして、みんながすやすやお昼寝をしている最中に、何やらもくもくと作業する職員達です。
子ども達が楽しみなイベントでもある、デコレーションケーキ!!
毎年色んな材料を使って各クラスの職員が張りきって作ります。
子ども達の喜ぶ顔を見るために、真剣な表情かつ楽しそうですね!
ちょこっと紹介!3歳児のケーキはオラフのデコレーションです。
これは子ども達もとっても喜びそうですね!
一歳児の子ども達も身を乗り出してとーっても興味津々!
こんなに喜んで頬張りながら食べる可愛い姿を見ると、やりがいを感じこちらまで幸せになります☆
おいしかったね☆
ケーキを沢山食べた後は、ホールにて武蔵村山学園吹奏楽部による演奏会が行われました。
素敵な音色に子ども達もうっとり♪
知っている曲になると、一斉に声を揃えて大合唱のはじまりです♪
妖怪ウォッチメドレーは終始踊りながら歌って大興奮でした☆
武蔵村山学園吹奏楽部のみなさん、素敵な音色と素敵な時間をどうもありがとうございました!
一日にイベントごとがぎゅっと詰まっていて、子ども達もわたし達も大満足なクリスマスイヴでした♪
12月13日(土)にクリスマス祝会が行われました。
クラスの仲間と力を合わせ、ひとつのことに夢中になって取り組む喜びや楽しさ、達成感を大いに感じることができた子ども達。
一人ひとりの表情は、自信に満ち溢れ堂々としていました。
そんなホッと一息ついたなか、
みんな大好き!誕生日会が行われました。
クリスマス祝会で歌う力が実になった子ども達は、朝の歌を大きな声で張りきって歌います。
12月の誕生児は全員で13名!
一人ひとりの自己紹介では誰も泣くことなく立派に舞台に立ち、みんなに大きくなった格好いい姿を見せてくれました。
友達やお母さんお父さん、先生に祝ってもらい、ちょっぴり照れながらもとってもにこにこ幸せそうでしたよ♪
さて、今回の職員余興は…
クリスマスにぴったり、グラス演奏です♪
どこにでも売っているごく普通のグラスに、魔法の水を注いで鳴らしてみると…あら不思議!
音がかわり、次々に水を注いでドレミファソの完成!
水が少ないほど高い音、多いほど低い音になるようです。
親しみのあるきらきら星、よろこびのうた、ジングルベルをグラスから鳴る素敵な音色で奏でました。
子ども達は口ずさみながらも、うっとりとしながら耳を澄まし聞き入っていましたよ。
改めて誕生日おめでとう!!!
次のイベントは12月25日に行われる餅つきです。
園庭で行いますのでぜひお越し下さい!良い年を迎えましょう♪
子どもも大人も毎日楽しみにしていることの1つが「給食」です!
給食では毎月、日本の47都道府県の郷土料理から日本の伝統的な味を知り、親しむ食育が行われています。
そして12月は『北海道』の郷土料理が5日にありました。
どのような北海道料理でだったかご紹介をしたいと思います。
正解は・・・「石狩鍋」です。
石狩鍋は鮭をメインに野菜とともに味噌仕立てで煮込んだ鍋料理です。
昔は漁師達が鮭を鍋にして食べたことから広まったと言われている料理で、戦後から
食べられるようになりました。
主要な漁場が石狩川であったことから「石狩鍋」という名前が付けられ、鮭を一匹余すことなく使い、北海道の醍醐味を味わえる料理です。
北海道の特産物である「じゃがいも」も入っています。
ちなみに保育園では鮭を一匹と半分使用して調理されました!
正解は・・・「とうもろこしご飯」です。
石狩鍋のじゃがいもと同様に北海道の特産である、とうもろこしが写真の通り、ふんだんに使われています。
また、北海道では「とうきびご飯」と呼ばれているそうです。
とうもろこしの甘味が加わり、より箸の進む「とうもろこしご飯」でした!!
こちらは「いももち」です。午後のおやつに登場しました。
北海道の名産品であるじゃがいもは北海道の開拓当初から主食として食べられていたものです。
このじゃがいもを使った「いももち」は戦争中や食糧難の時代に主食やおやつとしてよく食べられていました。
焼いたり、揚げたり、汁物に仕立てても美味しく、昔から家庭で作られていた素朴な郷土料理です。
片栗粉を使用するのが最も有名ですが、小麦粉を半量加えると更に口あたりがよくなります。
今年度の日本の郷土料理は年越しの1月、2月、3月の計3回です。
次はどのような日本料理か楽しみにしながら、地方の伝統の味を存分に味わいたいと思います。
12月になり、クリスマスが少しずつ近づいてきました。
保育園ではクリスマスに向け、装飾を行い、にぎやかで華やかになってきました。
そんな装飾の1つに 職員が作りました『しぼり染め』があります。しぼり染めをご存知の方はいますか。
しぼり染めとは布に絵や柄を描き、それに沿ってなみ縫いをします。そしてギュッとしぼり、玉止めをして、染めたい色に浸けて染めます。
染めたら手で布をしぼり、糸を切り、布を広げたら完成です。しぼり染めの説明をさせて頂きました。
さて、職員は何の絵や柄にするか、また縫う間隔を狭めることで染まったときに絵が奇麗に出ることから、真剣に、そして楽しみながら世界に1つだけのしぼり染めを作りました。
出来上がった作品がこちらです!!
場所は新園舎に向かう扉を抜けた壁です。黄色と緑のコラボレーションになっています。続いては・・・
新園舎の階段を上る2階、3階の途中にある小窓です。
どんどんいきますよ!!続きまして・・・
こちらも素敵な作品が勢ぞろいです!!
このようにクリスマス一色な園舎内です。 そして待ちに待ったクリスマス祝会は来週の13日(土)です。
クリスマス祝会に向けて練習もラストスパートです。またクリスマスの雰囲気を存分に味わいながら、当日を楽しく迎えたいと思います。
ぜひ皆様、お誘い合わせのうえ、お越し下さい!子ども達とともにお待ちしております!!
11月18日火曜日
今日は日本の料理の日で
山梨県の郷土料理を食べました!
☆昼食☆
ほうとう
甲府鳥もつ風煮込み
チンゲン菜の梅和え
フルーツ
牛乳
せいだのたまじ
「せいだのたまじ」とは小粒のじゃがいもを
皮つきのまま甘辛く煮込んだ
山梨の郷土料理です。
名前の由来は
当時の名代官中井清太夫が種芋を九州から取り寄せ、
栽培を広めたことによりじゃがいもを『清太芋』と
呼ぶようになったと言われています。
『せいだ』とは『清太芋』のことです。
『たまじ』とは小粒のじゃがいものことです。
みんなよく食べていました!
来月は北海道の郷土料理です。
お楽しみに~♪
紅葉が、きれいな季節となりました。
お散歩先で見かけるミカンの木に『ミカンだ~!』と目を輝かせている子ども達の姿に私たちもにっこり。
武蔵村山でも、ミカンが採れる季節になりました。
今回5歳児ゆり組は、みかん狩りに行って来ました!
園バスに乗って、いざ、みかん狩りへ!!はじめての園バスに、子どもたちもルンルンです。
小林農園に着き、農園のお姉さんからミカンのもぎ方を伺います。
「ミカンはそのまま引っ張ると、皮まで破れてしまうので、
クルクル回すときれいに採れます。」とお話がありました。
大好きなミカンに子ども達も集中して、お姉さんのお話に耳を傾けます。
お話が終わると、美味しそうなミカンを迷いながら選び収穫します。
お姉さんから聞いたお話通りに真剣な表情。夢中になって採りました。
上手な採り方が出来た子どもたちは、自慢げな表情です!
ついつい、我慢できず、食べてしまうグループも・・・
あっという間に、美味しそうなミカンがこんなにたくさん収穫できましたよ!
保育園のみんなにも、お土産です。
気持ちのよい農園の野原で、ミカンを食べました。
『とったの、見てみて!!』『あまくておいし~!!』と
にっこり笑顔な子どもたちでした!
記念写真も撮り、ご満悦な表情ですね。
お土産をたくさん手に、笑顔あふれる1日となりました!!
先日子どもたちが掘ってきたサツマイモを使って、焼き芋パーティーを開きました!!
園庭の釜戸に子どもたちは興味津々。
『今日は楽しみだね♪』『お芋食べられるね!!』など朝からワクワクで登園していました。
ゆり組(5歳児)は、焼き芋パーティーの準備をしました。
まずは、新聞紙でサツマイモをくるくる。ホクホクに焼きあがるように、新聞紙で巻いたお芋を水につけます。
最後に、アルミホイルを巻いて準備は完了です!
たくさんのサツマイモを巻き、『はいっ、ポーズ!!』と記念写真をとりました。
あとは、釜戸で焼きあがるのを楽しみにまちます♪
どのクラスの子どもたちも、『先生、焼き芋お願いします!!』と
焼けるまでの間、子ども達はウキウキでお散歩に出かけて行きました!
帰ってくると・・・・・・
お芋が焼け、美味しそうなホクホクになっています。
子ども達も、いいにおいがしてきて、
『おいしそう!!』『はやく食べたい!!』と待ちきれません。
中は、甘くておいしそうな真っ黄色!!焼きたてなので、アツアツです。
テラスに座って、『いただきます!』と元気のよい声が響きます。
『あまいね。』『ふわふわ(ホクホク)してる!』と大喜び!!
来月、12月25日(木)はもちつきを行う予定です。
10月31日は、ハロウインでした。0,1,2,3歳児子ども達は、クラスごとに工夫した衣装を着て商店街にパレードに出掛けました。
予めお菓子をお願いしていたお店の前で『トリックオアトリート』と元気な掛け声をかけると・・・
子どもたちは、沢山お菓子を頂いて大喜びです。
お楽しみの給食は、ハロウインのメニューです。
お化けサラダ、肉づめ南瓜、南瓜パン、ぺペロンチーノ、ハンバーグ、キッシュ、ポテトコロッケ、、マカロニサラダ、南瓜スープと盛りだくさん。
4,5歳児は、バイキング形式で食べます。
茶道の稽古をしているゆり組は、今月,野点(のだて)を体験しました。
野点は野外で茶または抹茶を入れて楽しむ茶会です。屋外で過ごしやすい春、秋に行われます。
四季の変化が自然の様々な表情を生み出す日本において、古くから行われています。
この日は、石川聖子理事が着物で参加し、日本や世界の事について教えてもらいました。地域の方々も25名、ご参加いただきました。
お菓子は、栗や花を型どった練りきりです。
10月24日、幼児組は遠足、乳児組は遠くまで散歩に出掛けました。
1歳児もも組は、立野公園に行きました。
子ども達は、お弁当の中味が気になるようですが、まずは散歩に行きましょう!!
途中走る車トラック、キャベツ畑、モノレール、古い井戸などいろいろありました。
元気一杯遊んだからお腹すいたね。保育園に帰ってお弁当食べましょうね!
お弁当おいしいね。
愛情たっぷりの手作りお弁当、ありがとう!