本日より作品展が開催されます!
今回は各クラスの作品を少しだけご紹介いたします。
☆0歳児つぼみ組☆
保護者の方に伺ったお子様の好きな食べ物を作りました!
本物そっくりのさまざまな食べ物にお腹が空いてきてしまいますね。
☆1歳児もも組☆
もも組はカラフルでかわいいサンダルを作りました。
粘土を踏んで模った可愛らしい足形もとても可愛らしいです。
ベルトの部分はビー玉転がしなど自分で好きな製作方法を選んで作ったようです。
☆2歳児ふじ組☆
お友だち同士で「はい、チーズ!」とカメラマンごっこをすることが好きな
ふじ組の子どもたち。
お菓子などの空き箱をお家から持参してもらいオリジナルのカメラを作りました!
本物のカメラで子どもたちが自由に撮影した写真も個性があって素敵です☆
☆3歳児すみれ組☆
すみれ組はフルーツの木と、フルーツを使用したスイーツ作りを行いました。
パフェ、ケーキ、アイスなどキラキラと可愛らしいスイーツは今にも食べたくなってしまいます!
散歩先で拾ってきた枝や手形の葉っぱなどを貼りつけて作った木も子どもたち自慢の作品です。
☆4歳児ばら組☆
ばら組は6月の保育参観の際に保護者の方と作ったくまちゃんが暮らすお家とくまちゃんの食べ物を作りました。
くまちゃんはどんなお家が良いかな?何を食べたいかな?と思いを込めながら作ったようです。
子どもたちが実際に入ることができる大きなおうちもあります。
壁にはアルミホイルにお絵かきをしたものも貼られているのでそちらもぜひご覧くださいね。
☆5歳児ゆり組☆
何を作りたいか、何を使いたいか子どもたちが1から考え完成させた自由製作です。
子どもたちが描いた設計図からは子どもたちの考えや作品に込めた愛情も伝わってきます。
そして4月からは小学1年生になるということで巨大なランドセルも作り上げました!
虹のイラストのように大きな夢をもって進学してほしいですね!
ばら組、ゆり組の共同製作はアート教室の講師である井上先生にもアドバイスをいただきながら作ったものです。
見どころたっぷりな作品展をどうぞ楽しんで見てくださいね。
今回は朝の受け入れ時(乳児)のクラスの様子をお伝え致します。
朝の時間(7:30~8:30)はまだ子ども達の登園が少ない為、異年齢での受け入れを行っています。
普段は同じ歳児のお友だちと過ごすことが多い為、異年齢での関わりが持てる大事な時間になっています。
受入れを行っているもも組(1歳児クラス)には、ままごと・ブロック・絵本等玩具がたくさんあります。
子ども達(0・1・2歳児)は朝登園してくるとお気に入りの場所や大好きな先生の所へ♪
室内をハイハイしたり・・ゴロンとしながらゆったりと過ごしたり・・
お兄さん、お姉さんが絵本を見せてあげたり玩具を貸してあげたりととても微笑ましい時間です
終りに担当の職員が絵本の読み聞かせを行うとみんな興味深々で絵本に集中しています☆
これからもいろんなお友達とたくさん遊ぼうね♪
今回はつぼみ組のお友達の様子をお伝えします♪
今日のおやつは1月のお誕生日ケーキでした!
ケーキを見ると子ども達は満面の笑顔でニコニコ♪
「いただきます!」と手を合わせると手掴みや食具を握りパクパクと美味しそうに食べていました。
おやつを食べた後は好きな玩具で沢山遊びます♪
絵本を一生懸命見ています!
2人でゴロン!仲良し!
一生懸命お皿に入れて・・
大好き~!ギュッ!
つぼみ組のみんなは沢山お給食やおやつを食べて
いつも楽しく遊んでいます♪
これからも沢山遊ぼうね!!
今回はもも組(1歳児)の遊びの様子をお伝えします!
もも組の子どもたちは、初めて小麦粉粘土遊びを行いました。
最初に小麦粉粘土作り!
小麦粉に水を混ぜると・・・
だんだんと粘土に変化していきます!
子どもたちも興味津々で覗いてみたり、粘土に触れたりしていました!
小麦粉粘土が完成すると、さっそくみんなで粘土遊びに挑戦!
友達や担任の真似をしてちぎったり・・・
丸めたり・・・
こねたり・・・
担任と一緒にアンパンマンを作ったり・・・
それぞれ思い思いに粘土遊びを楽しんでいました!
今後も様々な素材に触れて、遊ぼうね・・・♡
小麦粉と水で作っている粘土なので、口に入れても安心です。
小さなお子様にもぜひ試してみてください♪
新年あけましておめでとうございます。
昨年は保育の運営においてさまざまなご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
今日から保育園も始まり、子どもたちの楽しそうな笑い声が園舎から聞こえてきます!
今日は寒さに負けずに戸外で遊ぶ1,2歳児クラスの子どもたちを紹介いたします。
こちらの写真はもも組(1歳児)の子どもたちです。
友達との関わりがさらに増え、一生懸命コンビカーに乗っている友達を押してあげています。
友達も押してもらった後は「ありがとう」と伝える姿が見られましたよ!
続いては植物に水やりをしている写真です。
保育者と一緒にじょうろを使って、植物の水やりをしている友達を見かけると・・・
他の友達も興味津々で水やりの手伝いをしたり、植物の観察をしたりして楽しんでいました♪
その他にもふじ組(2歳児)のお姉さんを追いかけて遊んでいましたよ。
今年も子どもたちが元気いっぱい楽しく遊べますように・・・♡
今日は、毎年恒例のもちつきを行いました。
もち米をかまどで蒸かしていきます。
今年もゆり組(5歳児)の子どもたちが、ついたお餅で鏡もちを作りました。
つきたてのおもちに粉をまぶし、手につかないようにしていきます。
初めは下の土台作りからスタート!!
「泥団子を作るように丸めると転がっちゃうな~」
「まだつきたてのおもちだからあたたかい」などの声が聞こえてきました。
少しずつ固まってしまうおもちに、みんなで急げ~と声をかけ合います。
2段目(上)のおもちも乗せて完成!!
とても上手に出来ました♪
できた鏡もちは1日乾燥させます。明日28日に持ち帰っていただき、お家の玄関やリビングに飾って年神様をお迎えください。
今年も様々なことにご理解、ご協力をいただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
寒い日が続きますが、ご家庭でよいお年をお迎えください!
今年も残りわずかとなりました。
肌寒い日が続きますが、子ども達は元気に過ごしています!
今回は園庭での様子をお届けいたします。
この日は1歳児もも組、4歳児ばら組の子ども達が遊んでいました。
1歳児もも組が砂場で遊んでいますね!
自分のお気に入りの玩具を見つけ、各々楽しんでいます。
コップなどに砂をたくさん詰めて嬉しそうに保育者に見せにきてくれる姿が可愛らしいです。
窓を開け閉めして外にいるお友達と「ばぁ」と笑い合ったりする姿が微笑ましいです。
4歳児ばら組のお友達は「硬い土がある」「霜柱だ」と発見し嬉しそうにする姿がありました。
シャベルを使ってバケツにたくさん入れると
色々な保育者のところに行き、「宝物!」と嬉しそうに見せてくれました!
その様子を見ていたもも組のお友達が興味を示し近寄ってきましたよ!
小さいお友達にも霜柱を近くで見せてくれた優しいお兄さん達です。
園庭で遊ぶ日はクラス関係なく子ども達が遊んでいる姿がよく見られます。
これも園庭遊びのいいところですね。
これから更に気温が低くなるので、外に出た際は氷など冬ならではの自然と触れ合う機会をたくさん設けていきます。
その中で子ども達が発見したこと不思議に思ったことを大切にし、みんなで共有して過ごしていきたいと思います。
今日は、給食室の半年に1度の大掃除を行いました!
日頃行うことのできない場所を半年に1度、大掃除することで給食室内の衛生を保ち、
子ども達に安心・安全な給食を提供するために必要な年間行事の1つです。
換気扇のフィルターは、半年分の油汚れが付いています。
それを薬液に付けておくと、きれいピカピカになりました♪
さらにきれいになった室内で給食作りを頑張ります!!
大掃除のため、今日の給食は簡単なメニューにさせていただきました。
ご協力ありがとうございました。
クリスマス祝会まで、あと2週間となりました。
今回はクリスマス祝会係より、幼児クラスの練習の様子をお届けします!
まずは3歳児すみれ組の舞踊劇の練習の様子です。
お部屋にはももたろうのお話の紙が貼ってあり、ストーリーを見たり、歌の練習をしたり
お友達と楽しそうにしているのが後ろ姿からも伝わってきますね。
そして、こちらは画用紙に絵の具を塗り、劇中で使う道具を作っている様子です。
どのように使われているかは当日のお楽しみに!
続いて、4歳児ばら組のオペレッタと遊戯の練習の様子です。
元気いっぱいのばら組の子ども達。劇中歌もみんなで大きな声で歌っています。
当日もホールに響き渡る子ども達の声に注目です。
こちらは遊戯の様子です。両手にポンポンを持って可愛らしく踊ります。
息の揃ったダンスが見どころです。
ばら組はこの他にも合奏がありますので、そちらもお楽しみに!
最後に、5歳児ゆり組の降誕劇と日舞の練習の様子です。
当日は着物を着て髪を結い、華やかに踊る姿が今から楽しみです。
ゆり組はこの他にも、式典とトーンチャイムがあります。そちらもお楽しみに!
園内も華やかに装飾されています!
こちらのオーナメントは職員が1つ1つ手作りしたもので、それぞれ個性があって可愛いですね。
ぜひ、園内にも注目してみて下さい。
クリスマス祝会まで、あと3週間程となりました。
今回はクリスマス祝会係より、乳児クラスの練習の様子をお届けします!
まずは0歳児つぼみ組の様子です。
子どもが手に持っているのは、遊戯で使う手具です。
カラカラと楽しい音が出るので、子どもたちもすっかりお気に入りです!
まだ舞台に立つことはちょっぴり緊張している様子です。
可愛らしい衣装は当日のお楽しみですよ!
続いて1歳児もも組です。
舞台の上に立つことにも随分慣れ、
楽しそうにジャンプしていますね!躍動感が伝わってきます。
おや?こちらのカラフルなペープサートはなんでしょう。
もも組の遊戯で登場するようです。
どのように使われるのか楽しみですね。
最後に2歳児ふじ組の子ども達です。
楽しそうに踊っていることが後ろ姿からも伝わってきますね!
隣のお友達と手を叩き合ったり一緒に回ったりする所では、
嬉しさのあまり笑い声が漏れていましたよ。
本番に向けて、それぞれ楽しみながら取り組みを続けています。
次回は幼児クラスの様子をお届けしますのでお楽しみに。
園内は段々とクリスマスの装いになってきました。
クリスマスの飾りは見ているだけでワクワクしますね!