すみれ組(3歳児)の園庭遊びの様子をお伝えします。
戸外で遊ぶことが好きな子どもたちは寒いのもへっちゃら!元気よく遊んでいます。
園庭遊びも大好きで最近登場したタイヤを気に入り、よく遊びに取り入れています。
重くても一生懸命持ち上げて引っ張ったり転がしたり、ロープが付いているものを引っ張って遊んだりしている姿もありました。
タイヤにはまって落ち着くのかお家のように中に入る子も・・・
また園庭の環境改善の取り組みの一つとして氷づくりを行っています。
氷が出来ているか見に行くと出来ていることが分かりみんなで触って「冷たーい」との声が!!
氷をスコップ等で小さくして容器の中に入れて楽しんだり新たに氷作りをして氷が出来ることを心待ちにしていた子どもたちでした☆
今日はすみれ組(3歳児)の製作の様子をお伝えします。
すみれ組の子どもたちは製作が好きで最近は、はさみにも挑戦をしています。
写真は1月の製作で、だるまを作っている様子です。
まずは保育者が描いた線の上をはさみでチョキチョキ!だるまの形に切っていきます。
その後はだるまの目やまゆげ等、顔のパーツをのりで貼っていきました。
どこに貼ろうかと悩みながら一つ一つ貼って・・・
完成!様々な表情のだるまが出来上がりました☆
だるまは願い事を叶える助けをしてくれる縁起物です。
今後もはさみを取り入れた製作を行っていきたいと思います。
いいことが沢山、ありますように・・・
新しい年が明けました。
昨年は様々なご理解とご協力いただき、ありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
本来1月11日に行う鏡開きですが、今年は祝日でお休みの為、保育園では8日に行いました。
日本の伝統行事の一つとして、鏡餅の中に宿った神様を美味しくいただき、一年間の無病息災を願う日です。
子ども達にも意味を伝え、おやつに餅あられを食べました。
つぼみ組(0歳児)のおやつの様子です。
餅あられが初見の子もいますが、どの子どもも美味しく食べていました。
食べ終わった後は、「おててをぱっちん!ごちそうさまでした」と上手にご挨拶!
園内では一番小さい子ども達ですが、食事のマナーやご挨拶を丁寧に伝えています。
おせち料理や鏡開き、節分等、日本には素敵な伝統行事が沢山あります。
子ども達と一緒に楽しみながら今後も大切にしていきたいと思います。
前回の出産講座その1(2020年12月22日)でお知らせしました簡単レシピをご紹介します。!!
ほうれん草と納豆ののり和え
材料(2人分)
ほうれん草・・・2束(80g)
小粒納豆または挽きわり納豆・・・2パック(100g)
焼きのり・・・適量
納豆のタレ・・・2パック分
しょうゆ・・・小さじ1/2
作り方
①ほうれん草はゆでてから水にさらして水気を絞り、2cmの長さに切る。
②納豆に添付されたタレとしょうゆを加えて混ぜ、小さくちぎった焼きのりと和える。
ポイント
納豆が苦手な方は豆腐に変更して、白あえにしてもおいしいですよ!!
今年も1年間、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
今日のおやつは、デコレーションケーキでした!!
朝早くから給食室では、ケーキのスポンジケーキを焼いて、準備万端です。
各クラスの担任の先生がデコレーションするためのケーキ台が出来上がりました!!クラスの子ども達を思いながら、デコレーションしています。
つぼみ組さん(0歳児クラス)♪
もも組さん(1歳児クラス)♪
ふじ組さん(2歳児クラス)♪
すみれ組さん(3歳児クラス)♪
ばら組さん(4歳児クラス)♪
ゆり組さん(5歳児クラス)♪
どのクラスも子ども達の喜ぶ顔が、浮かんできますね!!
ゆり組さんのおやつの時の様子です。
今日はクリスマスイブ☆
サンタさんがみんなのお家にも来るのかな?
妊娠中に必要な栄養素についてお伝えします!!
特に必要な栄養素が5つありますので、参考にしてみてください。
①たんぱく質:赤ちゃんやお母さんの身体を作る大切な栄養素で、肉・魚・卵・大豆製品などに
多く含まれています。
②葉酸:妊娠前から妊娠初期の頃に十分に摂ることで、赤ちゃんの神経管閉鎖障害発症のリスクを
減らすことができます。
ほうれん草やブロッコリーなどの緑黄色野菜やいちごなどの果物、枝豆や納豆に多く含まれています。
③鉄:妊娠前から不足しがちな栄養素ですが、妊娠中もしっかりと摂るように心がけることで、
貧血予防にもつながります。ほうれん草や小松菜、納豆などの大豆製品に多く含まれています。
④カルシウム:骨や歯などをつくる栄養素で、牛乳やヨーグルト、大豆製品、小魚類、小松菜、海藻などに
多く含まれています。
⑤ビタミンⅮ:カルシウムの吸収をよくしたり、骨にカルシウムを沈着させる働きがあります。
鮭、さんま、いわし、かれい、しらす干し、干しいたけなどに多く含まれています。
次回は、妊娠中に必要な栄養素が摂れるレシピをご紹介します。
お楽しみに!!
前回のブログに引き続き、もも組の模様替え後の様子をお伝えます!
今回はゆっくりと製作遊びに取り組んでいる様子をお見せします。
体を使って遊ぶことだけでなく、お絵描きやシール貼りなど手先を使った遊びも大好きな子どたち♪
お部屋の半分は机を出して手先を使った遊びをいつでも楽しめる様にしています。
クレヨンやシールだけでなく絵の具を使って遊ぶこともあります。
絵の具の鮮やかな色合いに興味津々!!
紙だけでなく自分の手の平に塗って楽しめるのも遊びならではです!!
満足いくまで楽しんだ後は自分で水道まで行き手を洗っています。
最近はパズルに夢中♪
できる・できない関係なく楽しんでいます。
じっくりと遊びに向き合えるような環境を作っていきたいというのが私たちの思いです。
子どもたちの好奇心の幅を広げていけるよう、これからも取り組んでいきたいと思います!!
カレンダーも残り1枚になりました!
例年とは違う年になりましたが、来年は素敵な事がたくさん起きる1年になるよう、今から願っています。
暗いニュースが多かった今年ですが、子どもたちが毎日元気に保育園に来てくれることが何よりも嬉しかったです!
子どもたちがじっくりと遊べるように保育室の模様替えを行いました。一部分ではありますが子ども達の様子と共にお伝えします!
男女問わず大人気のおままごと!
ままごとコーナーを作ることは担任全員の希望でもありました。
大好きなままごとをゆったりとしたスペースで楽しめるということもあり、みんな真剣に遊んでます♪
ままごと遊びの中にもよく登場するのですが、子ども達の間でストローブームがやってきています。
ストロー落としで遊んでいる時だけはみんな無言・・
自分が一番集中できる態勢を自分で見つけ黙々とストローを落としています。
絵本&くつろぎスペースも作ってみました。
絵本を読むだけでなく、ゆったりとお人形のお世話をしたり・・
棚の中にマットを敷いて押入れの中に入ったかのように楽しんだり・・
思い思いの過ごし方を楽しんでいます♪
コーナーを作ったことによって、お部屋の中にはフリースペースもたくさんできました!
ゆったりとおもちゃを探すことができたり・・
お部屋の中でも体を沢山使って遊べるようになりました♪
まだまだ、改良の余地はありますが・・子どたちのワクワクが止まらない環境作りをこれからも目指していきたいと思います!!
寒い日が続きますが、園内はクリスマスの装飾が施されとても賑やかです🎅
いよいよ今週の金曜日がクリスマス祝会本番です!
各クラスの練習の様子第2弾を紹介します。
まずは...つぼみ組(0歳児)の子ども達です!
つぼみ組は「あわてんぼうのサンタクロース」を踊ります。
音楽が流れるとお部屋でも舞台の上でも体を揺らしたり足踏みをしたりして、とても可愛らしいです♪
お気に入りの振り付けは「ドンドンドン♪」と足踏みをするところです!
続いて...ふじ組(2歳児)の子ども達!
ふじ1組は「世界の国からこんにちは」を踊ります。
子どもたちが持っているお花は、担任が子ども達の誕生月の花を一つひとつ手作りしました。
そのお花を持って「こんにちは~」という掛け声と一緒に元気よく踊っています✿
ふじ2組は「はたらくくるま」を踊ります。
注目ポイントは、色々な働く車の名前を言うところです。一生懸命大きな声で頑張っています🚙
「ぶーん」と車を運転する振り付けも可愛らしいです!
最後は...ゆり組(5歳児)です!
「降誕劇」では、始めは自信がなさそうに台詞を言っていた子ども達でしたが
今では、練習を積み重ねるごとに自信をつけて大きな声で言えるようになりました。
トーンチャイムは、「きらきら星」と「星にねがいを」を演奏します。
上の写真は、自分のトーンチャイムを音が鳴らないように気をつけながら取りに行って練習の準備を子ども達でしている様子です。
ゆり組さんしかできない楽器という特別な思いを持って演奏しています♪
早くきれいな音色を聞いていただけるのを楽しみにしています!
直接子ども達の頑張る姿を観て頂けないことはとても残念ですが、動画で楽しんでいただけたらと思います。
子ども達へのメッセージカードのご協力もありがとうございました。
保護者の方の応援の気持ちをメッセージカードを通してお子さまに伝えることが出来てとても嬉しく思います。
玄関ホールに飾ってありますのでお帰りの際など、是非お子さまと一緒にご覧ください!
12月3日(木)くもり
今日は少し早めのクリスマスメニューでした!
今年もゆり組さん(5歳児)とばら組さん(4歳児)がバイキングを行いました。
メニューは『えびピラフ』『ローストチキン』『あわてんぼうのサンタサラダ』
『マカロニチーズ』『キラキラスープ』『フルーツポンチ』でした!
サンタさんはトマトとマッシュポテトで出来ています。
お顔はのりでつくりました!
バイキングの様子です。
子ども達は嬉しそうな表情で先生に料理を盛り付けてもらっていました。
さあ、パーテーションをセットしていただきまーーーす!!
日にちを間違えたあわてんぼうなサンタさんもサプライズで登場!
子ども達は楽しそうにサンタさんと写真を撮っていました♪
おやつは『ツリーマフィン』でした。
白いホイップの木にカラフルな雪が降っています!
給食、おやつともにクリスマス尽くしの日でした。
あわてんぼうなサンタさんもクリスマス当日の準備のためにお家に帰りました。
当日は間違えずに来てね!サンタさん!!