本日は「焼き芋パーティー」がありました!!
園庭では朝から焼き芋の準備が行われ、
「焼き芋!!」とワクワクしながら登園していた緑が丘保育園の子ども達。
ゆり組さんが、さつまいもに濡らした新聞紙とアルミホイルを巻いて焼き芋の準備をしてくれました!
さつまいもは今月2日にゆり組さんとばら組さんが芋ほりで掘ってきたものです。
沢山掘ったさつまいもを丁寧に巻いていき・・・
準備完了です!!!
ゆり組さん、お疲れ様でした!
そして、火を焚いて鉄板の上でさつまいもを焼いていきます。
沢山の煙がモクモクと立ち、園舎の中にも香ばしい匂いが立ち込めていました。
匂いに誘われるように子ども達が集まり、かまどを眺めながらホクホクのさつまいもを食べました!!
写真はふじ組さんが食べている時の様子です。
良い表情でみんな食べて、お腹も心もホクホクと温まった焼き芋パーティーとなりました。
秋を満喫出来た1日となりました♪
12月16日(水)にはもちつきがあります。
マミーマムの方は10時半から11時でもちつき体験が出来ますので、ぜひお越し下さい!!
今日は園庭にたくさんの動物たちが遊びに来てくれました!
年に一度の楽しみ、どうぶつ村開催です☆
子ども達に人気だったのはモルモットやウサギなどの可愛い動物たち。
素早く駆け回る後を夢中で追いかけたり、優しく撫でたり、抱っこしたりと、
嬉しそうに触れ合う姿が印象的でした。
ヤギやヒツジにはニンジンやパンの耳などの餌やり体験をすることもできました。
始めは少しドキドキした表情の子ども達でしたが、
美味しそうに餌を食べる動物たちの姿に、自然に笑顔が溢れていました☆
小さなヒヨコやネズミなどには、
「優しく・・・」「そおっとね・・・」と子ども達同士で声を掛け合い、
優しく触れ、「可愛いね」「小さいね」と嬉しそうな様子でした。
中にはこんなに大きな七面鳥も!!
職員が抱っこすると「触りたい!」「大きいね!」と大興奮!!
一人ずつポニーに乗ることもでき、
たくさんの動物たちに触れて、大満足の子ども達でした☆
今日の緑が丘保育園はハロウィン一色!
今回はふじ組(二歳児)のハロウィンパレードの様子をお伝えします☆
運動会で着用した衣装を身に付け、いざ商店街に出発!!
「お菓子もらえるかな~?」とワクワクの子ども達♪
ちなみに・・・
子ども達がぶら下げているポシェットは牛乳パックに色々な形のマカロニを付けたものです。
商店街に無事到着!
商店街の方々に、
魔法の言葉「トリック・オア・トリート!」と言って、
ドキドキしながらもお菓子をもらうととっても嬉しそうな子ども達でした♪
ウキウキで帰っている途中にも・・・
職員扮する、怖い魔女さんと可愛らしい魔女さんを発見!
みんなで息を合わせて、「トリック・オア・トリート!」
もらったお菓子をポシェットに入れ、
「お菓子たくさんもらえたね!」「優しいおばけさんだったね!」
とニコニコの子ども達でした。
そして・・・
お給食はハロウィンの特別メニュー!
ジャック・オー・ランタンライス
目玉メンチカツ
おばけポテトサラダ
ハロウィン風マカロニスープ
可愛らしい見た目に「すごい!」「かわいい!」と嬉しそうな子ども達。
ペロリと平らげていました☆
・・・皆さまも素敵なハロウィンをお過ごしください!・・・
肌寒い季節となりましたが、日中の暖かい時間は外に出て子どもたちは元気いっぱい過ごしています!
今日はもも組のお散歩の様子をお伝えします!
今回の散歩先は大南公園です。
初めて行く公園で、開放感のある広場にみんな大興奮!楽しそうに駆けまわっていました。
シャボン玉を吹くと両手を広げて、捕まえようと一生懸命追いかける姿は
とても可愛らしかったです。
他にも、公園に落ちていた沢山の落ち葉を持ってバサー!と雨の様に降らせて遊んだり、
木の棒を見つけて砂にお絵描きをしたり、自然が沢山の公園で様々なことをして遊びました!
初めての大南公園、楽しかったね!これからも沢山の公園に行って楽しい思い出を作ろうね!
今日は待ちに待った遠足!
もも組さんは菖蒲園まで遊びに行きました。
自然いっぱいの公園に興味深々な子どもたち!公園に着くなり駆けだして遊び始めていました。
ベンチに座って池を眺めたり、植物に触れてみたり…。
虫を見つけてはじっと観察したり、触れてみたりと見て触れて楽しむ子どもたちでした!
池に葉っぱが浮く様子が面白く、何度も葉っぱを池に入れ、その様子をじっと見ては
また入れてを繰り返して遊んでいました。
ドングリもたくさん落ちていて、みんな両手いっぱいに拾って笑顔で見せてくれました!
他にも松ぼっくり、葉っぱなど色々な秋の自然を見つけて楽しみました。
園に戻った後は楽しみにしていたお弁当をテラスで食べました!
朝からお弁当を楽しみにしていた子どもたちのワクワクした表情がとても可愛かったです。
蓋を開けると「わあ!!」と目をキラキラさせて美味しそうに食べていました!
遠くまで遊びに行き、思いきり遊んで、美味しいお弁当を食べて
また一つもも組の素敵な思い出が出来ました。
お忙しい中、とても素敵なお弁当のご準備ありがとうございました!
本日は、ゆり組のうどん作りの様子をお届けします!
まず初めに栄養士がデモンストレーションを行い、粉から生地になっていく
様子を子ども達に見てもらいました。
次に生地になったうどんを順番に踏んでいきます。
「すごい柔らかい!」「柔らかくて気持ちいい~」などの声が多くありました!
ある程度まとまってきたら生地を伸ばします。
最後に職員といっしょに生地を細く切っていきました。
見本を見ながらどの子も集中して取り組んでいました。
こんなに多くのうどん!食べるのが楽しみですね★
ゆり組さんが手作りしてくれたうどんは午後のおやつで提供しました。
ゆり組さん、うどん作りお疲れ様でした!
今日はばら組のクッキングでお月見団子を作りました!
上新粉と砂糖を混ぜたところにぬるま湯を少しずつ加えます。
よくこねて、それぞれ月をイメージした形に形成していきます。
栄養士が見本を作り、それと同じような大きさに丸めることが出来ました。
午後のおやつでみたらしをかけて食べました☆
明日、ばら組さんが作ったお月見団子を十五夜のお供えでサンプルケースの横に飾るのでぜひ見てください!
いよいよ今週末が待ちに待った運動会です!!
運動会特別号最終回となる今回は、各クラスで作った応援旗についてご紹介いたします。
今年度初の試みとして各クラス作製した応援旗は子どもたち一人ひとりの思いや、
一致団結して頑張る気持ちが沢山込められています。ここで少々ご紹介させて頂きます。
まずは、つぼみ組(0歳児)
一人ひとり小さい手で作りあげた可愛い旗をご覧ください♪
もも組(1歳児)
色とりどりのスタンプが押されています。スタンプはある物を使っているそうですよ!
ふじ組(2歳児)
真ん中にクレヨンを塗って作り上げられたある動物の姿が・・・。(うっきー!)
すみれ組(3歳児)
遊戯で踊る忍者にちなんで・・・。しゅっしゅっしゅ~!!
ばら組(4歳児)
一面カラフルに絵の具で塗られています。真ん中は・・・当日のお楽しみです!
ゆりぐみ(5歳児)
ダイナミックな足形と一人ひとりの似顔絵にご注目です!
当日、朝より掲示いたしますので登園の際はぜひご覧ください。
子どもたち、ご家族の皆様、職員、皆の思いがひとつに詰まった運動会、いよいよです!!
つぼみ組の室内遊びの様子を紹介します!!
子どもたちのお気に入りの絵本「だるまさん」シリーズの絵本を読みだすと自然と集まってきます!
「だ・る・ま・さ・ん・が」のところでは一緒に体を左右に揺らして楽しむ姿はとても可愛らしいです♡
室内でも体を動かす遊びを楽しんでいます!
ウレタンブロックの上にマットを敷いて真ん中に山を作ると
上手に登ったり降りたりを繰り返して遊んでいます!!
マットを出すと「はやくやりたい!」と喜ぶ子どもたちです☆
段ボールで作ったボール入れのおもちゃで遊ぶ姿です!
保育者の真似をしてボールをポンポン入れています!!
出てきたボールを見ると不思議そうな顔をしたり嬉しそうな顔をしたりいろいろな表情が見られます♪
室内でも元気いっぱい遊んでいるつぼみ組のお友だちです☆ミ
いよいよ運動会まで一週間となりました!!
リハーサルを終え、子ども達の気合も更に高まってきています。
今回はばら組・ゆり組の様子を紹介します。
こちらはばら組のリボンを使った遊戯の練習の様子です♪
少し強い風が吹くだけで隣のお友だちのリボンと絡まったり、変なところに結び目ができたり・・
自分の身長よりも長いリボンの扱いに苦戦する姿もありますが、コツを掴んできたお友だちも多く、
リボンの動かし方も練習を重ねる度に上手になってきています!
カラフルなリボンが園庭いっぱいに広がる様子はとても綺麗です♪
続いてゆり組のプレイバルーンの様子です。
練習当初はみんなで息を合わせて挑む数々の技に苦戦することもありましたが、
さすがゆり組さん!!
みんなで大きな声を出し合い、難しい技も成功するようになりました。
どんな大技が繰り広げられるかは見るまでのお楽しみ♪
今も日々、進化を続けるゆり組のプレイバルーンから目が離せません!!
お忙しい中、子どもたちへのメッセージのご協力ありがとうございます。
子ども達も大好きなお父さん・お母さんからのメッセージにとても喜んでパワーをもらっています☆
運動会当日までみんなで楽しく、元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
運動会特別号も次回が最終号となります。
次号でも子ども達のきらきらと輝く姿を余すことなくお伝えいたしますのでお楽しみに♡