ブログ

二歳児クラス 保育給食参観のようす・・・♪

2013年06月07日
  6月5日、太陽がにっこりとお顔を出したなか、保育給食参観を行いました。 今回はふじ組(2歳児)の参観風景をお届けしたいと思います。   お家の方と手を繋いで登園してきた子どもたちは、いつもと少し違うお部屋の雰囲気に、少々緊張ぎみ。 それでもお家の方と一緒に遊べることにワクワクです☆ お友だちが揃うまで、お気に入りのおもちゃで(パズル、絵本、電車のおもちゃ)遊びます。 e69c9de381aee4bc9ae381aee38288e38186e38199e383bbe383bbe383bb朝の会、 「おはようのうた」「グーチョキパーでなにつくろう」「かたつむりのうた」を歌いますよ♪ 小さな可愛い手を一生懸命に動かしながら、ちょうちょう、かにさん、かたつむり・・・ 親子で仲良く手遊び。 さあ、いよいよ出席確認です。 この頃はとても上手にできるようになったので、かっこいいところをお家の方に見せようと「ハイッ!」と手を真っ直ぐに挙げて元気良く返事をする姿がたくさん見られました☆  かっこよく、きまったね!     cimg3932-e382b3e38394e383bc     午前のおやつ風景・・・ ニコニコ、パクパク!     cimg3935-e382b3e38394e383bc             cimg3934-e382b3e38394e383bc     とても嬉しそうですよね。だって、こぼさずこんなに上手に食べられるようになったんですよ。 楽しくお話しをしながら食べる子どもたちの声が聞こえてきそうです。       この日の主活動は親子ゲーム。園庭に出て思い切り体を動かす予定。 子どもたちの大好きな「むっくりくまさんゲーム」!この遊びご存知でしょうか。 みんなで輪になりくまさん役を輪で囲み歌をうたいます。 歌い終わるとくまさんに追いかけられるというとてもシンプルな遊びですが・・・ 子どもたちはすっかり大興奮の様子。 親子で手を繋ぎながら園庭中をキャアキャアと笑顔で駆け回ります。 いつもは鬼ごっこが苦手なお友だちもお家の人と一緒ならへっちゃら!   最後に自由に園庭で遊びました。☆ cimg3936-e382b3e38394e383bc   コロコロと転がるボールを親子で追いかけてみたり、お母さんからのパスを嬉しそうにキャッチしてみたり、また、エイッと蹴ってみたり・・・     cimg3949-e382b3e38394e383bc1   シャベルを上手に使って「大きくなあれ」と言いながらもくもくとお山作り・・・ ホットケーキを作る親子の楽しそうな姿・・・「あっちっちだよ」と言う声が聞こえます。 おいしいホットケーキができましたね。       cimg3953-e382b3e38394e383bc1             cimg3954-e382b3e38394e383bc     「こわくないよ!もう登れるよ!」と成長した姿をアピール! お家の方のちょっぴり応援があるだけで、こんなに積極的に登ろうとするわんぱくな子どもたちです。   蒸し暑い中お外で元気良く遊んだ後は、すっかりはらぺこさん。 待ちに待ったお給食タイム! スプーンやお皿の持ち方もすっかりお兄さんお姉さんになりました。 お口もお手ても自分でちゃんとおしぼりで綺麗に拭けるんですよ♪   「ママ、お魚おいしいね。」そんな会話でお給食を楽しむ姿も・・・。お友だちだけでなくお家の方と食べるお給食は何倍も美味しいよね☆   こうして楽しい園生活をお家の方に見てもらえて、とっても幸せそうなふじ組さんでした!

☆ばら組園外保育☆

2013年06月04日
5月28日は、ばら組(4歳児)の園外保育でした。 いってきまあーす!   モノレールに乗って向かった先は…根川緑道! 立川市の柴崎体育館駅にある緑道です。 「あと何回寝たらモノレール乗る?」と指折り数え、 本当に楽しみにしていた子どもたち。 最寄の駅につくと、ピシッと背筋を伸ばし、緊張もまじった真剣な表情。 もうすぐモノレールに乗るよ!             駅の中でお話ししない!                 モノレールが見えると「わっ…」と思わず歓声が。それも小さな声で立派です。 き、きたあ~!! いろいろ見えるよ♪ 車内でもコショコショ話で、「あと何駅?」「あ、がっこうだよ。体操してるね」等、 モノレールを満喫。 ドキドキワクワクのモノレールを降りると、すぐに目的地「根川緑道」があります。 小川のすぐ横を散歩することができ、さっそく小さな魚を発見! どこどこ? 「どこー?」 「ほら、あそこ!」と、お友だちとやりとりを楽しみます。 さすがは、子ども。見つけるのがとっても上手で、 大人たちが一匹を探している間にも次々に見つけていましたよ。 少し進むと、広場がありそこでしばし休憩。 お茶とおやつを頂き、記念写真も撮りました。 今回、引率したのはなんと昨年度の担任2名! お話しもしっかりきくよ。大好き!くみ先生とゆりこ先生と★             休憩後は、再び緑道を散策。 またまた小さい魚や、鯉、アオサギ(初めて見た鳥でした)も見つけました。

鯉いたよ!あそこにもいるよ!

あおさぎです!

  最後は、石の橋を渡るプチイベントも。慎重に渡る表情がとても可愛らしかったですよ。

そーっと…

   

帰りは上北台駅の近くの広ーい公園で、輪になってお弁当を食べました。

外で食べるお弁当はいつもの何倍も美味しく感じます。

たくさん歩き、お腹がすいているのも相まって、すぐに空っぽになりました。

 

お外で食べるお弁当♪

たくさん歩き、たくさんの発見をして、 たくさんお友だちや先生とお話しを楽しんだ子どもたち・・・ 保育園に帰ってくると、ほっと安心したようでお昼寝もぐっすり♪ すやすや…  次はどこに行こうかな…今からワクワクな子どもと担任でした♪

右見て左見て、手を上げて渡りましょう!!!

2013年05月24日
cimg38533    21日は東大和警察署の方々にお手伝い頂き、交通安全教室を行いました。 交通安全教室は年に2回あり、この日は第1回目の教室でした。 園庭には信号機、その周囲には横断歩道の白線がひかれており、子どもたちは何が始まるのかとドキドキ、ソワソワ・・・       cimg3854     4人のお巡りさんを見て、目をキラキラ輝かせる子、驚いて口をポカーンと開けている子、隣のお友だちと「お巡りさんだ!」とコソコソッと話している子など、お巡りさんは憧れの存在のようです。         cimg3855               cimg38581 はじめに「信号機の見方」を教えて頂きました。 「これは何色?」という質問に・・・・ 「赤!!」 「赤のときは止まるんだよ!!!」と各クラスから自信満々の声があちらこちらから聞こえました。       cimg3860   横型の信号機の次は縦型の信号機の見方です。 「さぁ、青色がチカチカしているときはどうする?」 「急いで渡る!」と3歳児。 「ちがうよ!もう赤に変わるから渡らないんだよ!!」と、4、5歳児は素早く答えていました。さすがお兄さん、お姉さんですね。   cimg3861   さあ、信号機を見ながら、実際に横断歩道を渡ります。 渡る前に、「右見て~、左見て~、もう一度右見て~、手を上げましょう」と言って下さる声に合わせ、お巡りさんの指先を見て首をブルン、ブルンと一生懸命振ったり、声に出して右左を見ている子もいました。     cimg3864   信号機が青になりました。手を上にピシッ!! お巡りさんの話をしっかり聞いていた為、一人ひとりがしっかり手をあげています。         cimg3865     お巡りさんに見守られ、「見て見て!」と自慢げに渡る子や緊張して表情がガチガチの子も・・・         cimg3868   5歳児は当たり前のように待つこともしっかり出来ます! さぁ、上手に渡れるでしょうか・・・?   もちろん、ちゃんと出来ましたよ。        cimg3870    「みなさん、信号機をしっかり見て、上手に渡ることが出来ましたね。はなまるです!!」と・・・ お巡りさんから大きなはなまるを頂きました!!!       cimg3872     最後に「敬礼」のポーズを教えて頂きみんなでポーズ。 『わぁ~、かっこいい・・・』と言う声が子どもたちの息遣いから伝わってきそうでした。       cimg38572   最後まで姿勢を崩さず、お巡りさんの目をしっかり見てお話しを聞くことが出来ました。 お巡りさんのお別れがちょっと名残惜しそうな子もちらほら・・・ 子どもも、職員も「信号機の見方」を改めて確認、知ることが出来た一日でした。 東大和警察署の皆さま、ありがとうございました!!

ゆり組(年長児)になると・・・

2013年05月21日
聖光緑が丘保育園では、ゆり組(年長児)になると、 な・ん・と・書道と茶道が始まります! 書道は 「書道を楽しんで経験することで日本文化に触れ、ルールやマナーを学ぶ」 茶道は 「茶道を通して心を落ち着かせ、季節感を感じながら礼儀作法を学ぶ」 ということを目標に、月に1回ずつ取り組んでいます。 子どもたちは活動の日が早く来ないかといつも楽しみに待っています。 5月は第2回目となり子どもたちの表情は真剣そのもの! 我が園の年長児の立派な姿をどうぞご覧ください。   この道具のお名前わかるかな? 書道 まずは前回の復習です。 「この道具の名前はなんというでしょう」と尋ねると、しずかにスッと手が上がりました。 道具の名前はしっかり覚えたようですね。 筆はこうやって持つのかぁ 次は筆を持ってみます。 筆の真ん中を親指と人差し指で挟み、あとは添えるだけ。 これが意外に難しいんです。 しかし子どもはすぐにコツをつかんでしまいます!   緊張のひと筆 いよいよ実際に書いてみます。 今日はまず基本の線の練習をしました。   筆は寝かさずに立てて動かす・・・   力強く・・・  ゆっくり動かして最後は「1・2」と筆を止める・・・   ということを意識して筆をすべらせていきました。       まっすぐ書けたよ   この集中力。 普段の遊んでいる姿とはまた違った姿で、かっこいいですね。       野点茶道 今回の茶道は室内ではなく、外で行う野点を行いました。 室内とは違った雰囲気で、よい天気のもとお茶会を 楽しみました。     京菓子 5月のお菓子は京菓子です。 子どもたちの目の前に出すと・・・ 「わぁ、きれい!」「かわいい」という歓声があがりました。       早く飲みたいな4月は道具の名前をおそわり、今回が初めてお茶をいただく日です。 お菓子やお茶が出てくるのを心待ちにしている子どもたちです。         感謝を表しています     お茶菓子のお皿をすこ~しだけ持ちあげ、お菓子をいただく感謝の気持ちを表します。   お皿の端からお菓子を取り、懐紙という紙の上に乗せます。  いただきまーす懐紙のお皿を片手に、では・・・そおっと・・・、いただきます! きれいで食べるのがもったいないくらいのお菓子ですが、 口に入れると思わずニッコリ!   甘くておいしいお菓子でした。     抹茶に初挑戦!     さあ、いよいよ抹茶に初挑戦です。 抹茶の香りも味わい、緊張が高まります。     茶碗をクルクル回して・・・お茶碗をクル、クルと回して、お茶碗の絵柄と飲み口が重ならないようにします。 落とさないように慎重に、慎重に・・・       では、抹茶もいただきます! おいし~!! 「にがーい。」と言いながらも、お顔はにっこり。 ちょっぴり大人の気分♪ 飲んでいくうちに「おいしい!」と 言う子もいましたよ。     ご近所の方もご一緒に ご近所の方もお呼びして、一緒に召し上がっていただきました。 子どもたちにとって楽しい交流の場となっています。   2月の作品展にて子どもたちの書道の作品を展示します。 また茶道では年長児対象に親子でのお茶会を開きます。 1年間の活動の成果を見て頂ける機会となっており、 子どもたちも楽しみにしております。 まだまだ先のお話ではありますが、2月の作品展のときにはぜひ遊びに来てくださいね。

自然の中で「ミッケ!」

2013年05月15日

5月8日、ゆりぐみ(5歳児)が園外保育に行ってきました。

モノレールと西武線を乗り継いで行く先は小平中央公園。

年長さんになり1ヶ月。まだまだピカピカの水色帽子と園服姿で元気に出発!

 

モノレールのホームでハイチーズ!

モノレールに乗るよ!

 

モノレールから降りたところは玉川上水駅。

西武線に乗り換えます。ドキドキ・・・

西武線を間近で見たよ

 駅員さんに見守られる中、乗車します。後方のお友だちもはやる気持ちを抑えて順番を待ちます。さすが年長さんですね。

乗車中。ドキドキ・・・

 

こちらが車内の様子。ホッと一息した顔や、緊張している顔が並んでいますね。    このあと、もう一度乗り換えをして着いたところは鷹の台駅。公園は駅の横の地下道を通ってすぐです。 

さあ動くよ~  

ハイチーズ!  やっと着いた公園ににっこりの表情です♪

公園に着いた!

 遊具の紹介を聞いたあと、お待ちかねの遊ぶ時間!

大きなアスレチックにはターザンロープがあり、目を輝かせる子どもたちでした。

ターザンロープが目玉です 次のお友達へ、はいどうぞ!  

たくさん遊んだ後は、雑木林の木陰に移動してお弁当の時間。

シートをまあるく敷いて 「いただきます!」

「いただきます!」 

「お外で食べるのっておいしいね」

お腹が空いていたのと、はやく遊び始めたいのとで、あっと言う間に            「ごちそうさま!」

 

さあ、楽しみにしていた雑木林を探検!

何があるかな?

 「カブトムシ見つけるぞ~!」  「お花あるかなぁ?」  

元気に出発していきました。

遠くからでもわくわくしている様子がうかがえます。

 

「ねぇねぇ、こっち!」  「えっ、なになに?」 

一緒に行こう!

 こんな姿があちこち見えます。前日に牛乳パックを切って作ったかばんが大活躍。

「ミーッケ!」  桜の実・変わった形の葉っぱ・虫・木・・・etc

自然の中で『ミッケ!』を楽しんでいましたよ。

 

 こちらでも、なにか見つけたようです。

なになに?

 「せんせい、きてー!」

先生きて!

 

見つけたものを見せあいっこ。 

「見て!」「なになに?」

   

あるところでは、子どもたちと先生で落ち葉を掘っていくと、、、

巨大なカブトムシの幼虫発見!!! 直径約5センチ!

これには大人も子どもも 大・興・奮!

ひとしきり観察したあとは、落ち葉の布団をかけ「大きくなってね」とみんなで声をかけました。

直径約5センチ!!  

男の子が虫探しをしている間、女の子たちはどうしていたかって?

 

「ママにおみやげ!」 「いっぱいさがそっと!」

ハルジオンのお花畑から楽しそうな声が聞こえてきます。 

ハルジオンがいっぱい  

 こちらは園長先生を囲んで”ピクニックごっこ”。

シートの上でおしゃべりするだけで女の子って楽しいものですよね。

ピクニックごっこ

 雑木林でもたっぷり遊んで大満足の子どもたち。

自然の中で遊ぶ姿は本当に生き生きとしています。

探検・発見・友だちとのやりとり。輝く表情を間近で見られて私たちもしあわせでした。

 

帰りの電車のホームでも…

「何色の西武線かなぁ!」と最後まで元気いっぱい。

ひとやすみ

帰りももちろん電車とモノレールを乗り継いで、園まで歩きます。

おみやげをリュックと胸に持って帰ったゆりぐみさんでした。

 

後日、園外保育の思い出を画用紙に描きました。

それぞれ印象に残ったものが違っておもしろいです。

ゆりぐみのお部屋へ、ぜひ見に来て下さいね♪

「なかよしランド」が始まりました

2013年05月09日

今年度第一回目のなかよしランドが、5月9日に行われました。

なかよしランドとは、3.4.5歳児が3グループに分かれて

一緒に生活をする縦割り保育のことです。

お兄さん・お姉さんをお手本に真似をしてみたり、

年下の子のお世話をしたり・・・

そんな子どもたちの姿を見ることが出来る1日でもあります。

 

さて今年度の担当は・・・

ももこ先生☆

アンパンマングループ   となか ももこ保育士

ほなみ先生

カレーパンマングループ   みやじま ほなみ保育士

あすか先生  みえ先生

ショクパンマングループ   ざま あすか保育士(左)

                 ひらぬま みえ保育士(右)です。

 

第一回目はグループごとに分かれて、散歩に行ってきました。

今回はショクパンマングループの様子を見てみましょう。

なかよし公園到着

なかよし公園に到着しました。

4歳と5歳児が仲良く手を繋いで何をしたかと言いますと・・・

ゲーム スタート

鬼に負けないぞ

2~3人の組を作って「かくれんぼ」をしました。

手を繋いでやると、楽しさアップ!!

子どもたちの素早さにはかないませんね。

 

お散歩の後は、お待ちかねのお給食。

5歳児が率先して給食の準備をしてくれました。

アンパンマン グループ

アンパンマン グループ

いつもと違うお友達と過ごすのはドキドキするけど、

もうすっかり仲良しだね。カレーパンマン グループ

カレーパンマン グループ

まずは4・5歳で活動をしますが、 

年度後期からは3歳児も加わり、にぎやかになります。

今後の活動は、水遊び、クッキング、伝承遊び、ごっこ遊びなどを

予定しています。お楽しみに♪

クライミング

2013年05月07日

この春、保育園の遊具に「クライミング」が仲間入り!!

全身を使って遊んでほしいとの願いから設置することになりました。

ホールド(突起)の付いた10本の枕木が

ぐるっと楕円状に並んでいます。

dsc01689 

このカラフルなホールドに手足をかけて隣の枕木へと渡っていきます。

最近は大人の間でも流行していますよね。

見ているだけでワクワクするクライミング、

初めて見た子ども達は目をキラキラさせ大興奮でした。

「いつでからできるの?」

実はしばらくお預け期間がありました。

何しろ初めて使う遊具。

みんなで「どんな風に遊んだらいいかルールを決めてからにしよう!」

ということになったのです。

どこからでもみんなで一緒に始めたら進めないし…

一人が一周するまで待っていたらなかなかできないし…。

年長さんが遊びながらこんなルールを決めてくれました。

・右周りで進む

・前の人が半分まで行ったら次の人が出発する

・一度下に落ちてしまったら、最初からやり直す

などのルールです。

今では子ども達同士でルールを守って楽しく遊んでいます。

一列に並んで順番待ち!!

自分の番が近づくにつれ、もうドキドキです。

dsc016582 

年長さんの中には「赤だけ使う」「青と緑は使わない」など自分だけのルールを決め

自己流で楽しんでいる子もいます。

dsc01665 dsc016733  

 

 

 

 

 

慣れるにしたがって、足をクロスさせ

器用にわたっていく子どもの姿には驚かされました。

ゴールすると「もういっかい」と言ってすぐにもう一度列に並び

次はどうやって渡ろうかと考える子ども達でした。

レベルをあげ難しくして挑戦する真剣な表情!!

 上達するのが早いのも当たり前かもしれませんね。

dsc016831

これから子ども達がどんな遊び方をしていくのかとても楽しみです。

園庭解放しておりますので、近隣の皆様も是非遊びにいらしてください。

*園庭解放は午前10時から12時まで。

保育体操

2013年04月27日

当保育園では、幼児クラスを中心に

週に2,3回は保育体操を行っています。

 

朝から元気いっぱいの子ども達。

体操の始まりは綺麗な整列から。

列を揃えるのはとても難しいですが

隣のお友達と顔を合わせて列を整えます。

「きちんと揃うと気持ちいい。」子どもながらも感じる気持ちです。

  

ラジオ体操と幼児向け体操の2曲。

「ラジオ体操なんて今どき古いのでは?」と思われるかもしれませんが

子どもには新鮮。近隣の方も緑道でご一緒して下さいます。

さすが歴史ある体操。

全身を動かす要素がすべて入った納得の体操です。

一つ一つの動きを細かく伝え、手を伸ばす動きの時には

「誰が一番高く手をあげられるかな」と声を掛けると

僕が一番、私が一番とピンっと手をあげることができます。

いかがですか、見て見てと自慢気な姿。

dsc01485 dsc015021                                     

 

ゆり組(5歳児)の子ども達は保育体操を始めて3年目・・・

ラジオ体操は体に浸み込み、曲が流れれば1人でも出来るくらいになりました。

今は全員で「1・2・3・4、5.6・7・8」と掛け声の練習を始めています。

皆で掛け声を揃えてますますやる気アップ!

 

入園して間もない乳児クラスの子ども達も

「ぼくたち、わたしたちもいつかあんな風に・・・」と

言わんばかりに一生懸命見ています。 

時折、真似て体を揺らす姿はとても可愛らしいです。

  dsc03702dsc014745      

 

 

体操を終え、生き生きとした表情の子ども達は

今日も気持ちよく1日の始まりをむかえる事が出来ました。

体操をし、体を柔軟にしておくことは大きな怪我をしない為にも大切なこと。

この後は、「いってきまーす」と言って大好きなお散歩に出かけました。

遠くまで歩けそうだね。

dsc015161

もも組クラスの様子

2013年04月20日

 

新年度が始まり、二週間が経ちました。

新しいクラスに少しずつなれ始めてきたもも組(1歳児)の子どもたちです。 

少しずつドキドキの中にも、カワイイ笑顔が見られるようになりました!

 

dsc03593

dsc03555

 

 

 

 

 

 

 お外遊びが大好きなこどもたち。

お天気が良い時は、こんな風に・・・・

 p4091710

ワゴンに乗って公園へお出かけにいきます!!

 

この日は、『さいた~、さいた~、チュウリップの花が~』 

と歌をうたいました。

 チュウリップを手のひらで作り、楽そうな笑顔もちらほらっ。

 

dsc035391

 dsc03540

 

 

 

 

 

太鼓の遊具にのってみたり、ブランコにのったりと楽しみました!!

ブランコもゆずり合ってのれる子どもたち。 

優しい心がすくすくと育っていますね。

 

 こちらでは、かわいらしい姿が・・・!!

p4091714

 

 

dsc03541タンポポみつけた子どもたちは「ポポ~~!!」と

とびっきりの笑顔で大喜びでした!

 

まだまだ春がたくさん。

皆さんもぜひ、ちいさな『春』を見つけてみてくださいね。

スナップえんどう

2013年04月10日

新年度も始まり、

それぞれがひとつ上のクラスに進級しました。

また一歩お兄さんお姉さんらしくなりましたね。

新しいクラスのゆり組(5歳児)では、さっそく様々な活動をしています。

その一つ、食育の一環として『スナップえんどう』のすじ取りをしました。

dscf73773

まずは、担任から「スナップえんどうについての説明です。

名前の由来や、栄養、そしてすじの取り方など・・・・・

dscf7378

子どもたちは興味津々!!

「ゆり組さんにしか出来ない難しい事なんだよ。」

の言葉に期待は膨らみます。

 

やり方が分かると子どもたちは、いざ、すじ取りへ!

dscf7380

dscf7382

dscf7383

真剣な表情の子どもたち。

スナップえんどうのすじが上手に取れ、大喜びです!!

dscf7381

自分たちでむいたスナップえんどは、思い入れがたっぷり。

お給食に出ると、ぺロリッと食べてしまいました。

この楽しかった経験がお家でのお手伝いなどにつながっていくと嬉しいですね。

この一年で食べることや作ることが、もっともっと好きになって、

生きる力になりますように・・・・。

図形1 図形2 図形3