法人概要

節分集会がありました

2014年02月04日

2月3日(月)は節分。保育園でも節分集会を行いました。

立春の前日のせいか、この日の気温は18℃。春を思わせる陽気の中、

鬼のお面

 

 

 

 

 

 

 

節分集会

 

子どもたちは自分で作った鬼の

お面を被って集会に参加します。

 

それぞれの個性が光っているんですよ!

 

 

 

集会では、鬼を追い払うといわれいわしている3つのものを教わりました。

①いわし

いわしを焼く独特の匂いと煙を、

鬼は嫌うそうです。

保育園では昔ながらの七輪で

いわしを焼きました。

 

 

 

ひいらぎ

②ひいらぎ

ひいらぎの葉の棘が鬼を刺し、鬼が

入ってこないそうです。

いわしの頭をひいらぎの枝に刺して玄関に飾る

「柊鰯(ひいらぎいわし)」が、

鬼を追い払う昔からの風習です。

 

 

 

③はもちろん、豆(大豆)です豆まき開始!

いわし、ひいらぎもあるし、鬼対策は万全!

 

子どもたちは張り切って豆まきに

挑みますが…

焼いたイワシの数が少なかったようで、

 

 

やはり鬼が・・・・・・。

その大迫力に負け、泣き顔のお友達もいますね。

鬼だー!

 

怖がりながらも豆を投げ、見事、

鬼を追い払いました。

鬼が去ったあとの子どもたちの得意そうな顔!

お見せしたかったです。

子ども達も心の中の鬼をやっつけることができたでしょうか?

図形1 図形2 図形3