法人概要

世界の料理

2012年12月05日

給食では月に1度「世界の料理」をテーマに、子ども達に“世界の料理を知る”食育をしています。

11月の世界の料理は「トルコ料理」でした!                                   フランス料理、中華料理と並んで世界3大料理の1つである、トルコ料理。                 茄子・トマト・豆類、チーズや小麦粉もよく使用するそうです。

料理の名前はとてもユニーク。                                          「貴婦人の太もも風キョフテ」、「お坊さんの気絶」、「スルタンのお気に入り」等様々です。        今回の給食では、「羊飼いのサラダ」を取り入れました!                           これは、昔遊牧民が羊を放牧させている時に、簡単に食べられるサラダとして食べられていたことから、名づけられたそうです。食材はトマトやパプリカ、玉葱などを細かく切りオリーブオイルのドレッシングで和えたサラダです。

今回の献立は、

昼食です!

バターピラフ・パクテキョフテ(さばのコロッケ)・羊飼いのサラダ

レンズ豆のトマトスープ・フルーツ

パクテキョフテは鯖だけではなく、クミン・パセリ・ディルの香辛料をいれた事により            鯖の臭みが消え、食べやすくなりました!

左から、パセリ・ディル・クミンです

おやつは、

おやつ★

ミルクティー・アチマ(肉まん風のパイ)

ゆり組さんには、本来のアチマの形で提供しました!まるでケーキのようです!

細長い生地をくるくる巻き・・・断面図はこんな感じに・・・ケーキカット

ぐるぐる巻きにして・・・     ケーキカットをし・・・   断面はこんな感じにできました!

 たくさん食べてるよ!

 香辛料が入っていましたが、子ども達はよく食べており、世界の料理の“味”をまた少し学んだようです!

 

【クリスマスがやって来る!】

さて12月に入り、街ではあちらこちらにクリスマスイルミネーションが綺麗に輝き、            子ども達はサンタさんを楽しみにしています!

今年のクリスマス祝会は12月15日(土)です。                                 子ども達は劇や合唱、合奏等、毎日一生懸命練習を頑張っています!

保育園では毎年恒例の職員によるクリスマス飾りが展示されました。                   今年は「スクラップブッキング」に挑戦!ビーズやリボン等を好きな物を好きなように組み合わせて、苦戦しながらも楽しく作りました!クラス毎に共同で作ったので、どの作品を作ったのか、担任に聞いてみて下さい。

美味しそうなお菓子が!

お?美味しそうなクッキーが!プレゼントがたくさん!

その他にも保育園には素敵なクリスマス飾りがたくさんあります!                      この次のブログでご紹介したいと思います!

図形1 図形2 図形3