ブログ

パフェパーティー!!

2025年03月14日

今日はゆり組(5歳児)の子ども達がパフェパーティーに招待してくれました♪

事前に手作りの招待状をもらい、招待状を持って会場に向かうと…

 

 

入り口には沢山の装飾がされており、扉を開けてベルを鳴らすと子ども達が「いらっしゃいませ!」と

大きな声で出迎えてくれました!

 

招待状を書いてくれたお友達が一人ひとり接客をしてくれ、「〇〇は入れますか~?」「どれにしますか~?」

と聞きながら丁寧にパフェを盛り付けてくれました♪

 

パフェが完成した後は、席までエスコートをしてくれて会話を楽しみながらパフェを頂きました!

 

食べ終えた後は出口まで案内してくれ、「ありがとうございました!」と最後までお見送りをしてくれた子ども達でした♪

その後ゆり組の子ども達もパフェパーティーを楽しみました!

みんなでお買い物!にんじん・玉ねぎ・じゃがいも、と言えば・・・?

2025年02月28日

27日にゆり組(5歳児)恒例のカレー作りがありました。

前日に商店街と近所のスーパーで食材の買い物をしました。

お店の方にお金を支払うことも挑戦してきました。


 

その日の午後はピーラーを使って、人参の皮むきを行いました。

その他に玉ねぎの皮むきやしめじをちぎるお手伝いもしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレー作り当日は朝からお米を研いだり、包丁を使って野菜を切ったりと

初めてのことにドキドキする子どもたち。

 

 

お肉と野菜を炒めてからお水を入れて煮込み、カレールウと牛乳を入れて

コトコト煮込んで出来上がり!

 

 

2種類のカレーを作り、どちらがおいしいかの味比べをしました。

自分たちで作ったものは格別においしかったようで、お鍋の中はすぐに空っぽになりました!

 

給食室の大掃除!

2025年02月15日

聖光緑が丘保育園では一年に二度、給食室の消毒を行っています。

前もって新聞紙で機材をおおったり冷蔵庫に目張りをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消毒後、大掃除の始まりです!

換気扇のフィルターや棚の隅々、床などをいつも以上に掃除していきます。

 

 

1日かけてどこもかしこもピカピカになりました♪

また明日からの給食作りがんばります!

 

 

みんなで力を合わせて作りました! ~作品展「共同製作」ができるまで~

2025年01月28日

11月より夕方の時間にゆり組(5歳児)がもも組(1歳児)のお部屋に遊びに行き交流をしていました♪

始めはお互い様子を窺い合っていましたがすぐに仲良くなり一緒に遊びはじめていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブロックでは色々な物を作って見せてくれます♪

絵本の読み聞かせはまるで小さい先生のようで集中して聞いていました。

 

他にどんな遊びができるかな・・・と考え、もも組(1歳児)が行っているクレヨンを使って一緒に製作を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に画用紙に「ぐるぐる~」と言いながら楽しんでいました♪

 

その後、一緒に画用紙をちぎり、のりで貼り「見たこともない生き物」の第1弾となる物を作りました!

「魚かなぁ?」や「犬かなぁ?」と言いながら楽しんでいましたよ♪

保育者も研修の一環として同じように取り組みましたが大苦戦・・・子どもの頭の柔らかさに驚かされました。

平面だけでは物足りず立体の生き物作りにも挑戦しました! これが作品展の「共同製作」の始まりです。

 

ゆり組(5歳児)ともも組(1歳児)は土台作りに挑戦しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは箱選びです!「どれにしようかな」と言いながら箱を選びゆり組のお友達がのりを付けた物を場所を決めて協力して貼りました。

話し掛けながらのりの使い方を教えてもらい真似をするもも組の姿や積極的に声を掛けてくれたゆり組です。

重ねていくうちに様々な姿に変身していきました。「これはお家?」や「これは鳥」と言いながら重ねていました。

ガムテープも使用し「シールみたい」と楽しみながら取り組んでいました。

 

 

完成した土台がこちらです!

 

 

この土台にふじ組(2歳児)、すみれ組(3歳児)、ばら組(4歳児)が模造紙に絵の具で色付けを行いちぎり貼り完成した生き物がこちらです!

 

 

 

つぼみ組(0歳児)は周りの手型で参加をしてくれました。

みんなで作り上げた作品は作品展中(1月27日~31日)、玄関ホールで皆様のご来園をお待ちしております。

目を付けて見たり、何に見えたか書いてみたりして親子で楽しんで見てください♪

作品展 開催中!

2025年01月28日

製作が大好きな子ども達の待ちに待った作品展が始まりました。

作品展の様子をお伝えいたします♪

(マミーマムとしての観覧もぜひお待ちしております(^^♪)

 

 

つぼみ組(0歳児)の作品です!つぼみの森を作り木の実や葉っぱを作りました。

0歳児ならではの可愛さたっぷりの木の実にご注目下さい。

 

 

 

 

 もも組(1歳児)の作品です!紙粘土に色付けをしたり丸めたりしてだるまを作りました。

だるまの台座のバランスは一人ひとりの個性が溢れています♪

 

 

 

ふじ組(2歳児)の作品です!自分の好きな食べ物を紙粘土を使って作りました♪

好きな食べ物をメニューを見て選び美味しそうな食べ物が完成しました。

 

 

すみれ組(3歳児)の作品です!作りたい動物を選び廃材を利用して作りました♪

また動物園の入り口の門も作りました。

 

 

 

 

 

ばら組(4歳児)はアルミ箔アートを作りました!アート教室で教えてもらったアルミ箔を使った製作です。

ばら組美術館の入口の門もアルミ箔やエアパッキンを使いました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆり組(5歳児)は個人製作でランドセル、ランドセルの中身、共同製作では花束をつくりました♪

花束のフォトスポットもありますのでぜひ可愛い一枚を撮影して下さい!

 

 

 

 

 

最後は共同製作です!「見たことのない生き物」を全園児で製作しました。

この生き物がなにに見えるのか鑑賞の際皆さんで考えてみてください♪

 

 

 

 

作品展は1月27日~31日まで開催中です。子ども達の個性あふれる素敵な作品がありますのでごゆっくりお楽しみください♪

伝承遊びと言えば・・

2025年01月18日

新しい1年が始まりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。本年もよろしくお願いいたします。

保育園では、子どもたちの楽しそうな声があちらこちらから聞こえてきます!

 

伝承遊びの一つコマで遊ぶ2歳児ふじ組の子どもたちの姿を紹介します。

 

はじめはコマを見たりどのように遊ぶか考えたりしていましたが・・・

実際に保育者がコマを回すと触って感触を楽しんだりじっと見つめてたりしている様子がありました。

またコマが止まらないように「ふーっ!」と息を掛けている可愛らしい姿がありました。

ご家庭でも親子で遊んでみてはいかがでしょうか。

 

図形1 図形2 図形3