ブログ

鳩さんとなかよしこよし

2013年03月25日
今日は保育園の目の前にあるオカネ塚公園に行きました。 鳩が大好きなつぼみ組(0歳児)のお友達は 公園に鳩がいると「ぽっぽ!」大きな声で喜んで 自分たちから近づいて行きます。   dsc00364みんなの好きな鳩さんが怖がらないように優しく豆をポイっと dsc003672 投げて鳩が食べるとニコニコ笑顔で「食べた!」と 私たちに教えてくれます。 自分があげた豆を食べてくれたのが嬉しくて、 このあとも「ちょうだい」「ちょうだい」とたくさんもらいに来る子がいました。 dsc003692 今ではお散歩でオカネ塚公園を通るたびに「ぽっぽいた!」 と楽しみにしています。 また鳩さんに会えるといいね。 *鳩との関わりは鳥インフルエンザやアレルギーなどの心配があって昔ほど関わり合うことが出来なくなりました。けれども鳥や糞に触らない配慮、園に帰ってからの手洗いうがいの徹底に努めることによって、子どもたたちと生き物の優しい関わりが出来ればと考えています。

1年でこんなに…

2013年03月22日

日中はお日様の日差しが暖かく

春の訪れを感じますね。

子どもの1年の成長は早いもので、

 つぼみ組(0歳児)のお友達はコンビカ―を押すことも、

乗ることも難しかったですが、

今では…

dsc00345

 

dsc003462

 

気分は車の運転手さんです。

 

こちらには”どかん”の中を

スイスイ進む子が…

 

dsc00350

4月にはなかった”どかん”に興味津々で

中に入って行きました。

 

こちらふじ組(2歳児)のお友達はお客さんを乗せて

園庭をお散歩していました。

みんな仲良しになってあそべるようになりましたね。 

 

 

dsc00349

 保育園の桜の花も今年もきれいに咲いてくれました。

この一年でシンボルツリーに見守られて、子どもたちもみんな大きくなりました。

 

 

dsc003741

お別れ食事会

2013年03月08日
7日(木) お別れ食事会がありました。 もうすぐ卒園する5歳児ゆり組と、4歳児ばら組が一日一緒に過ごし、楽しい思い出を作りました。 おいしい給食の前に、的あてゲームをします。小さな的を狙って、わり箸の鉄砲で輪ゴムを飛ばします。 ゆり組さんとばら組さんで協力して、たくさん的を打ちました! 真剣です 的を狙って…              ゲームを楽しんだあとは、サプライズでばら組からゆり組へ踊りを披露。 頑張って踊ったよ               さらに、ばら組さんが心を込めて作ったプレゼントも渡します。 一年間たくさん遊び、協力し合ったゆり組さんに感謝の気持ちを伝えました。 手作りプレゼント               さあ、いよいよお待ちかねの給食! グラタンやミートボールなど、子どもの好きなメニューが並んでいます。 バイキング形式で好きな食べものを取り、子ども達の会話も弾んでいましたよ。 おなかいっぱい             色々な食べ物があります かぼちゃサラダ            ゆり組さんが卒園するまであと少し。 またひとつ楽しい思い出ができましたね。

多摩動物公園にレッツゴー!

2013年03月05日
ポカポカ陽気のなか、4歳児ばらぐみが多摩動物公園へ! 作品展では、実物大のきりんを作り達成感を得ていた子ども達に、ぜひ本物を見せたいという担任の思いを込め出掛けました。 モノレールは公共の場ということを事前に伝え、一人ひとりが静かにする姿勢が見られ関心しました。 上北台到着♪改札どきどき。落ちないように気をつけよう! モノレールに乗ること30分。多摩動物公園に到着!ぞうさんの前で記念写真★   ハイチーズ! ばらぐみ全員集合! 門の中へ入るとイノシシ・ヤギ・モルモット等、次々と動物が現れ、どの動物にも目をキラキラと輝かせ、子どもも大人も興味津々でした。 先に進みドーンと待ちかまえていたのは・・ ドーン!ぽーず 大きなサイにびっくりした、「ちいサイ子どもたち」でした♪ そのまま坂道を登って行くと・・・思わぬところにくじゃくが!!わあ、びっくり! 道にいるなんて・・ 突然の遭遇に子どもたちは少し顔が引きつっていたのが事実です。(ちょっと怖かったね。) どんどん坂を登り、トラ・テナガザル・オランウータンとめぐり、頂上にはコアラ。20時間眠るコアラが今回は起きていてくれたのでユーカリの葉を食べている貴重なシーンを見ることができました。ラッキーでした! 待ちに待ったお弁当!園外保育は、給食の先生(栄養士)が用意しますので、感謝をしながらモリモリいただきました。 いただきます。 お腹いっぱいになり、少し眠たそうな表情を見せる子どももいましたが、まだまだ会いたい動物がいっぱい。元気をだしてレッツゴー! 「まっかなお鼻の~♪」と唄いながらトナカイに遭遇。「あれ、鼻が赤くない!」そうなんです、実はこげ茶色だったんだね。 チンパンジーはなんと、自動販売機から自分でボタンを押しジュースを買うところを目の前で見て「すごーい!」と驚かされました。 ゾウもとても大きく、名前を呼んだら振り向いてくれました★ ライオンは、穏やかなお日様の下、日向ぼっこをしていて気持ちよさそうな様子でしたよ。 ジュース買ってるよ。ベストショットぽかぽか~ 帰りのモノレールは、運よく座れ、休息できた子どもたちでした。 たくさんあるいてよく頑張ったね、ばらぐみさん★☆素敵な思い出ができました。 おやすみ~よくがんばりました。

こまのたけちゃんとはるちゃんバンドが遊びに来てくれました

2013年03月04日
 
  2月25日に「コマ(駒)のたけちゃん」が翌26日には「はるちゃんバンド」のみなさんが来てくださいました。
たけちゃんは、テレビに出たり外国でも活躍していらっしゃる方です。 当日は、コマの模様の入ったはっぴを着て来て下さり、子ども達ばかりではなく私たち大人もを楽しませていただきました。日本のコマの他、世界のいろいろな国のコマを回して見せてくれました。その中には中国の高く高くあげるコマもあり、園庭で屋根の上まで飛ぶコマも。 コマの他に、たくさんのけん玉も披露してもらいました。小指ほどの小さなけん玉も見事に成功!!さすが名人!!  

この方がたけちゃんです。

この方がたけちゃんです。

 

小さく見える点がこまです。

小さく見える点がこまです。

 

 

翌日は、はるちゃんバンドの演奏に合わせてみんなで歌をうたって楽しい時間を過ごしました。

キーボードの優雅な演奏とドラムの見事なばちさばき、そしてズーンという大きなベース音を聞かせて頂いた後、子ども達も私たち大人も生演奏の迫力ある演奏を大いに楽しみました。

 

保育所体験「マミーマム」の皆さんも大勢ご参加くださいました。ありがとうございました。「マミーマム」そして育児講座「マミーの会」は来年度も楽しい企画を考えているところです。また、たくさんのお友達が遊びに来て下さることを心よりお待ちしています。

マントを付けてあんぱんまんの登場に大盛り上がり!!

 

     

こんこんくしゃん…かぜをひいたどうぶつも遊びにきたよ。兵隊さんとフランス人形も踊ったよ。いいないいな。にんげんっていいな。大きな声でうたったよ。ぼ~くらはみんないきている。元気に踊ったよ。どらえもんやしずかちゃんのペープサートを持ってうたったよ。おばけなんてないさ…みんなでうたったよ。ビービークイーンの登場に大盛り上がり!!

ひな祭りの飾りを作ったよ。

2013年02月26日
 
手をおひざにして説明を聞きます。

手をおひざにして説明を聞きます。

今回は3歳児すみれ組のお友達が、ひな祭りの飾りを作った時の様子を紹介いたします。 すみれ組もこの1年たくさんの成長をしてきました。製作も、作り方の説明をきちんと聞いて自分達で考えて作りあげることができました。
バランスを考えて糊づけするよ。

バランスを考えて糊づけするよ。

着物の模様を小さく切るよ。

着物の模様を小さく切るよ。

顔を丸く切ります。
顔を丸く切ります。
着物の模様をペタペタ糊づけ!
着物の模様をペタペタ糊づけ!
みて~。お顔を描いて出来たよ。

みて~。お顔を描いて出来たよ。

赤い台紙に貼って出来上がり。

赤い台紙に貼って出来上がり。みんなできたよ~。すごいでしょ~。

 
女の子の健やかな成長を祈ってみんなで心を込めて作りました。みんな、元気に大きくなあれ.
リボンをつけて飾ります。

リボンをつけて飾ります。

3月1日には、3月生まれのお友達のお誕生会とおひなまつりの集会をひらきます。おいしいお食事をいただきながら、みんなでお祝いします。

ハッピーバースデー&バレンタイン♪

2013年02月15日
2月14日バレンタインデーは、2月の誕生日会でした。 cimg3429               小さいクラスのお友達の中には、沢山のお兄さん、お姉さん、大好きなお父さんやお母さんの前でドキドキドキ・・・・ 小さな声でも「○○です。」と自分の名前を一生懸命話す姿が可愛らしかったです。 cimg3437               大きなクラスでは、笑顔でお父さん、お母さんを見つけてニコニコ・・・・ 小学校でやりたいことなどを、沢山お話ししてくれました。 cimg3442               誕生日のお友達には絵本と、絵本の表紙にあるロボットのマスコット(職員の手作りです!)をプレゼント!!! 中身を開けると、自分の手形や、写真があり、「お手てだ!」「○○の顔だよ!!!」と嬉しそうに隣のお友達と、こしょこしょお話し・・・ 2月までプレゼントをずっと待っていたので、嬉しさ、喜びが、笑顔からにじみ出ていました。 後半は職員による余興タイム♪♪ ペープサートのお話『てぶくろ』の始まり始まり~ cimg3447               くいしんぼねずみ、ぴょんぴょんかえる、はやあしうさぎ、おしゃれぎつね、はいいいろおおかみ、きばもちいのしし、そして・・のっそりぐまが登場。 てぶくろは7匹の動物でいっぱい!!!絵本ではこの後おじいさんが落としたてぶくろを拾いに来て、動物は逃げていくのですが・・・ 緑が丘保育園バージョンの「てぶくろ」は終わり方がちょっと違います。 cimg3449               満員でギュウギュウのてぶくろはビリビリに破けてしまい・・・どわっと動物が飛び出して来たのです!!! 『てぶくろ』のお話しを知っている子は「あれー?!てぶくろ破けちゃったよ!!」とビックリの声や、けらけら大笑い! てぶくろの中にいた動物達はお腹がペコペコ・・・そこで、くいしんぼねずみがごそごそごそと取りだしたのは・・・ cimg3451               チョコレート♪あまーいチョコをモグモグモグ・・・ハッピーバレンタイン!で幕がおりました。 子どもからは「いいなぁ~」「おいしそう・・」の声がちらほら。すっかりお腹がすきました。   この日の給食は・・・可愛らしいハート型のパン!!!パン屋さんが特別に作ってくれました。 dscf7293dscf7295               ハート型のパンを食べていると、なんだかほっこりと幸せな気持ちになりました。 dscf72862 子どもからは「はーと可愛い!」「はーとだぁ!!」と楽しそうな声で盛り上がっていました。   可愛いハートのパンと一緒に「ハイ、チーズ!!!」   美味しい給食で思わずにっこり♪ 愛情いっぱいのお給食に大満足でした。       dscf7294   午後のおやつにも・・・もちろんハート。 いちごのパンナコッタを食べて、思わずほっぺたが落ちそうでした!         2月の誕生日のお友達は14名。お誕生日をお祝いして、バレンタインを楽しんだ一日となりました。

迫力満点の・・・緑が丘動物園!!!

2013年02月09日
2月6日~8日に作品展を行いました。当園の作品展は毎年違ったテーマにそって行うちょっと変わった作品展です。今年のテーマは・・・「どうぶつえん」です!一年間かけて子ども達と動物について触れたり、調べたりしてきました。そんな生活の中で作りたいものが決まり、個人製作と共同製作で作り上げた様々な動物達。いったいどんな作品が出来たのでしょう。 さあ、みなさんを「みどりがおか どうぶつえん」にご案内いたしましょう! (今回は保護者のおひとりであるカメラマンさんに撮って頂いた写真でお楽しみください。)   _abc3268     ようこそ!!緑が丘動物園へ!!! どどーんとピンクと白のふんわり可愛らしいアーチがお出迎え。             はじめは 1歳児クラスの『こぐま』と『パンダ』  おしゃべりが聞こえそう・・・・・・ _abc3336      _abc33422             丸めた新聞紙に筆でボンドをぬりぬり・・・その上から毛糸をパラパラ、コロコロ転がして貼りました。 思わず微笑んでしまうような可愛らしさです。   こちらは・・・ _abc3276   _abc3399           2歳児クラスのふじ1組の『ひよこ』です。 2色の紙粘土を混ぜてころころ小さな手で転がしてビーズで目を付けました。「ピヨピヨ?」「ピヨピーヨ!」とひよこの会話が聞こえてきそうです。 さてさて、お次は・・・ _abc32711  img_0412                 3歳児クラスのすみれ組の『モルモット』です。 動物村で出会ったモルモットの感触、温かさを思い出しながら作りました。 写真を見て体の色を自分で選んで貼った世界でたった一体のモルモット。わしゃわしゃわしゃ・・と動き出しそうです。   長ーい首・・・そうこれは4歳児の自信作、『キリン』です。 _abc3292    _abc33891                    どどーん!!! 大きくそびえ立っているこの『きりん』。4歳児が大きさなどを調べ、牛乳パックに新聞紙を詰めて模様を付け、約2週間かけて5メートルの実物大のキリンを完成させました。 「おおー!」と声が出て見上げてしまう迫力です。 キリンの足の間を実際にくぐることが出来るんですよ。 キリンの奥に見える物は・・・ _abc3317             2歳児クラスの共同製作の『くじゃく』です。 製作前にはくじゃくの写真を見て「わあー、大きい!」と目をキラキラ輝かせていました。 大きな模造紙に体をビヨーンといっぱい伸ばして絵の具で色をつけました。 羽根の上にある物はペッタンと押した手形です。 img_0375             手に絵の具が塗られると、くすぐったくてニコニコ顔もちらほら。 ゴージャスなくじゃくになりました。   _abc3283                         ガオーン!!!と雄たけびが聞こえてきそうな『ライオン』は5歳児クラスのゆり組が作りました。 このライオン。土台の新聞紙に貼ってある物は、「色染め」したタオルです。質感にこだわりました。 乗ることが出来ますが、小さいクラスの子の中には等身大のライオンの迫力から思わず後ずさりする子も・・ _abc3286     表情はにっこり優しそうなライオンです。        ライオンの奥に見える動物は・・・ _abc3290  大きな耳、長ーい鼻が特徴の『ゾウ』です。こちらは3歳児クラスの共同製作です。 大きな模造紙に筆で自由にダイナミックに色を塗り、手形で体の色に表情をつけました。 今にもズシーン、ズシーンと足音を立てながら歩きだしそう。 でも、お目めはやさしいのです。       続いては可愛らしい動物・・・ _abc3393                                  _abc3392   ホーホーホー           0歳児クラスの『フクロウ』です。立体で出来た新聞紙に羽根の形をした布をボンドで貼りました。 寝ているフクロウ、はばたいているフクロウ、目をパッチリ開けているフクロウなど表情は様々。 小さな手で一生懸命作った姿が目に浮かびます。     水辺の生き物『ペンギン』は4歳児クラスが作りました。 _abc3349    _abc33511           ペットボトルに貼った身体部分は何で出来ていると思いますか? 新聞紙をちぎり、水につけて柔らかくし、でんぷん糊を入れて作った「新聞紙紙粘土」です。 はじめは色付けしようとしていましたが、まるで赤ちゃんペンギンの質感と、色に思わずこのままがいいということに。 img_0373            何だか大合唱をしているように見えますね。   _abc33751     _abc33041                   空中ではオランウータンがお散歩♪ 5歳児クラスのゆり組が作った物です。ゆり組になったばかりの5月、モノレールに乗ってみんなで行った多摩動物園で、オランウータンのスカイウォークを見てきた経験から作った作品です。 格好は様々で、ロープから手を滑らせそうで「おっとっとー」と手をすべらせてしまいそうなオランウータンも! _abc3380                   「みどりがおかどうぶつえん」もここが終点。 _abc3360             ワラワラ・・・『カメ』の大量発生。2歳児クラスふじ2組の個人製作です。 よーく見ると・・ img_0374       小さいカメと大きいカメ。親子のカメです。 トコトコトコどこかにお散歩に行きそうですね。 プラスチックの容器には花紙を縦にビリビリちぎり、のりで少しずつつなげて最後には長ーくながーく なったお花紙を詰めました。        「みどりがおかどうぶつえん」はいかがでしたか。 _abc3382    _abc33541               お別れがとても残念な作品展になりました。 それでも、ライオンやキリンなど大きさや色、形など沢山知り、動物博士になった子どもたち。 一生懸命、楽しみながら作った動物たちを保護者の皆様の手を引いて、「見てみてー」と満面の笑顔で見せてお話ししている姿が印象的でした。 等身大の迫力満点の動物で賑やかだった作品展で、またひとまわり成長をみせてくれた子どもたちでした。 ・・・・・・・・・作品展の後日談。 片づけをしていると「先生、どうして動物さん片付けちゃうの?そのままずっと動物園にしておいて!」・・・と。 楽しんで作り、喜んで見てもらい、愛着を持ってくれたからこその一言だと思うと本当に嬉しいことでした。 「そうだね、ずっと動物園にしておけたらいいのにね。」壊すのがもったいないと思うのは私たちもいつも同じです。 でも「花火のようにパッと消えるのもかっこいいか」と言い聞かせながら、来年はどんなテーマにしようかなと思う私たちでもありました。 見学にいらして下さった皆様ありがとうございました。

ゆり組クッキング保育

2013年01月30日
1月31日(水) ゆり組のクッキング保育を行いました。 栄養士と担任が相談して、「寒い時期なので、おやつの時間に食べられる、暖かいものをつくろう!」ということで肉まん作り』となりました。 dsc03125   手を洗い、帽子をかぶってエプロンをつけ、準備はばっちり! 材料が目の前にあるので、みんなそわそわしていますね。 先生から、材料の説明を聞いて、フムフムと頷く子どもたち。 どんな肉まんが出来るかなー?   e4bd9ce68890e4b8ad   生地はイーストを使っているので、まずガス抜きから始めます。 ふんわり膨らんだ生地をつぶして広げたら、肉あんを入れます。 肉あんが飛び出さないように、そうっと包み込むのって難しい! みんな真剣です!   1人2個の予定でしたが、上手な子も多く、余った生地もあっという間に作ってしまいました♪ 出来た生地は、そのまま給食室へ運び、約10分蒸します。 そしておやつの時間。 dsc03137 蒸し上がったばかりの肉まんを前に、「ぼくのはどれかなー?」と、少々戸惑う様子。 作った時よりも、発酵が進んで大きくなってしまったのです! こんな大きな肉まん、食べられるのかな?と心配する大人をよそに、大きなお口をあけてぱくぱく食べていました。   dsc03138dsc03140 子どもにも、大人にも好評だった肉まんのレシピを載せますので、ぜひお家でも作ってみてくださいね♪

≪肉まん(大4個分)≫

♡ 材 料 ♡

―皮―――――――――――――――――――――――――――― ・薄力粉…100グラム ・油…10ml(小さじ2) ・牛乳…65~70ml  ・塩…1グラム(小さじ1/5) ・ドライイースト…4グラム(小さじ1) ・砂糖…9グラム(大さじ1) ―――――――――――――――――――――――――――――― ―具―――――――――――――――――――――――――――――― ・豚ひき肉…150グラム ・長ネギ…15センチ分みじん切り ・干し椎茸…2枚(石づき取る) ・筍…小1/2個 ・春雨…1/2ブロック ・塩…小さじ1/2、砂糖…小さじ1.オイスターソース…小さじ1、水溶き片栗粉…少々 ―――――――――――――――――――――――――――――――――

★作り方★

①具は、あらかじめ炒めて味を付け、水溶き片栗粉でとろみをつけておく。 ②耐熱ボウルに牛乳と油を入れ、電子レンジで30秒、ラップなしで加熱する。 ③人肌(約37℃)に温まったところに、ドライイーストを加え泡立て器で混ぜる。続いて塩、砂糖、薄力粉の1/3量も加え、だまを作らないように混ぜる。 ④残りの粉も加え、はしで軽くぐるぐると混ぜ、ようやく持ち上がるくらいで止める。(混ぜすぎるとレンジ発酵がうまくいきにくいです。) ⑤生地にクッキングシートを軽く密着させ、弱ボタン(150~200w)で30秒加熱。 ⑥まな板に、やや大きめに打ち粉をふり、生地全体に付ける。 ⑦生地を包丁で4等分に切り分け、切り口を中に巻きこむようにして丸く形を作る。 ⑧閉じ目を下にして、濡れ布巾をかけ、室温で焼く10分休ませる。 ⑨約2倍に膨らんだら、打ち粉の上に置き、ガス抜きをする。 ⑩大きめに広げた生地に具を包みこみ、淵を少しずつつまんでは閉じ合わせ、左手で回転させておくるようにしながら中央に向かってひだを寄せていく。 ⑪最後の合わせ目を指でつまんでひねり、しっかり閉じる。10分ほど休ませる。 ⑫鍋に湯を沸かし、セイロをのせて、中火で10分蒸して出来上がり!! 寒い時期にぴったりのおやつです♪                                ヤケドに気をつけながら、熱いうちに召し上がってくださいね。

きいろ・あか・みどりの三色食品群

2013年01月23日
三色食品群 三色食品群という分類をご存知でしょうか。 園では、食育の一環として子ども達に教えています。 今月より、サンプルケース横に三色食品群のボードを設置し、今月の献立に含まれる食品を写真付きで分類しました。 子ども達に、「食事はバランス良く食べましょう」 と教えていますが、小学校に入る前では、まだ主食・副菜・主菜といった概念を理解することは難しいようです。 そこで登場するのが三色食品群です! 「ご飯はきいろー!」「お肉はあかー」「ピーマンはみどり!」などと、3つの色に分けて教えると分かりやすいですね♪ 三色食品群色分け 保育園の献立表では、左から「熱や力になる食べ物」、「血や肉になる食べ物」、「体の調子を整える食べ物」となっており、それぞれ黄・赤・緑の色に分けることができます。 しかし、教える際には、食品の色で分類するわけではないということを注意しなくてはなりません。 魚は赤色のグループですが、見た目はお肉のように赤くはありませんね。 重要なのは、見た目の色ではなく力の色です! 例えば、 ≪体が大きくなる力、髪の毛や爪が伸びる力は赤。≫ ≪黄色は、友だちとたくさん遊ぶ力、ずっと走る力、色んな物事にチャレンジする力。≫ ≪赤や黄色の食べ物を手や足や頭に運んでくれるのが野菜や果物。お腹を掃除してうんちをちゃんと出してくれるのが緑の力。≫ というように、 赤の食べ物は、体を大きくする力 黄の食べ物はパワーを出してくれる色 緑は体を病気にしない色 と簡単に伝えています。 給食の時間にも、担任が工夫をして子どもたちに献立を伝え、三色を教えています。 お家でもぜひ、毎日の食事でどれが何色の力があるのかな?などお話しをしてみてくださいね。
図形1 図形2 図形3