法人概要

ゆり組(年長児)になると・・・

2013年05月21日
聖光緑が丘保育園では、ゆり組(年長児)になると、 な・ん・と・書道と茶道が始まります! 書道は 「書道を楽しんで経験することで日本文化に触れ、ルールやマナーを学ぶ」 茶道は 「茶道を通して心を落ち着かせ、季節感を感じながら礼儀作法を学ぶ」 ということを目標に、月に1回ずつ取り組んでいます。 子どもたちは活動の日が早く来ないかといつも楽しみに待っています。 5月は第2回目となり子どもたちの表情は真剣そのもの! 我が園の年長児の立派な姿をどうぞご覧ください。   この道具のお名前わかるかな? 書道 まずは前回の復習です。 「この道具の名前はなんというでしょう」と尋ねると、しずかにスッと手が上がりました。 道具の名前はしっかり覚えたようですね。 筆はこうやって持つのかぁ 次は筆を持ってみます。 筆の真ん中を親指と人差し指で挟み、あとは添えるだけ。 これが意外に難しいんです。 しかし子どもはすぐにコツをつかんでしまいます!   緊張のひと筆 いよいよ実際に書いてみます。 今日はまず基本の線の練習をしました。   筆は寝かさずに立てて動かす・・・   力強く・・・  ゆっくり動かして最後は「1・2」と筆を止める・・・   ということを意識して筆をすべらせていきました。       まっすぐ書けたよ   この集中力。 普段の遊んでいる姿とはまた違った姿で、かっこいいですね。       野点茶道 今回の茶道は室内ではなく、外で行う野点を行いました。 室内とは違った雰囲気で、よい天気のもとお茶会を 楽しみました。     京菓子 5月のお菓子は京菓子です。 子どもたちの目の前に出すと・・・ 「わぁ、きれい!」「かわいい」という歓声があがりました。       早く飲みたいな4月は道具の名前をおそわり、今回が初めてお茶をいただく日です。 お菓子やお茶が出てくるのを心待ちにしている子どもたちです。         感謝を表しています     お茶菓子のお皿をすこ~しだけ持ちあげ、お菓子をいただく感謝の気持ちを表します。   お皿の端からお菓子を取り、懐紙という紙の上に乗せます。  いただきまーす懐紙のお皿を片手に、では・・・そおっと・・・、いただきます! きれいで食べるのがもったいないくらいのお菓子ですが、 口に入れると思わずニッコリ!   甘くておいしいお菓子でした。     抹茶に初挑戦!     さあ、いよいよ抹茶に初挑戦です。 抹茶の香りも味わい、緊張が高まります。     茶碗をクルクル回して・・・お茶碗をクル、クルと回して、お茶碗の絵柄と飲み口が重ならないようにします。 落とさないように慎重に、慎重に・・・       では、抹茶もいただきます! おいし~!! 「にがーい。」と言いながらも、お顔はにっこり。 ちょっぴり大人の気分♪ 飲んでいくうちに「おいしい!」と 言う子もいましたよ。     ご近所の方もご一緒に ご近所の方もお呼びして、一緒に召し上がっていただきました。 子どもたちにとって楽しい交流の場となっています。   2月の作品展にて子どもたちの書道の作品を展示します。 また茶道では年長児対象に親子でのお茶会を開きます。 1年間の活動の成果を見て頂ける機会となっており、 子どもたちも楽しみにしております。 まだまだ先のお話ではありますが、2月の作品展のときにはぜひ遊びに来てくださいね。
図形1 図形2 図形3